回答終了
特別支援学校の先生になりたいと考えています。 教員免許は持っていないため、教員認定試験を受験し、まずは小学校教員免許を取得しようと考えています。また、通信制大学に通い、特別支援学校教員免許を取得しようと考えているのですが、通信制大学に通い始めるタイミングは、小学校教員免許を取得後の方が良いのでしょうか。 先に通い始めて単位を取得しても良いのでしょうか。 無知で恐縮ですが、どなたか教えていただけると嬉しいです。
75閲覧
教員免許ですが、支援学校で担任をするためには課程の教員免許を持っていることが条件になります。小学校の教員免許であれば小学部の担任しかできません。 実際に支援学級に配属される教員で支援の免許がない人はかなりいます。このことから支援の免許取得のための講習を多くの県教委でおこなっています。テキスト等実費ですが授業料は無料です。ただし免許にするには3年以上の実務経験が必要です。 私見ですが、お勧めは、小学校の免許を取り、小学校の先生(通常、支援どちらでも、正規、期限付きどちらでも)になることが1ステップで、県教委の講習を受講、単位を取ります。経験が3年になったら免許申請します。この頃には正規採用はされていると思います。 支援学校に転勤希望を出します。支援の免許を持っていない人がいるくらいですから異動の可能性はあります。その間に中学の何かの教科免許を取ります。支援学校は義務教育なので両方あるのが強みです。 頑張ってください。
教員免許を教員認定試験を受験されることから 教員2種免許= 短大卒+教職単位取得 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/126/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2016/08/26/1736313_7.pdf ではなく、まず小学校教員免許を取得後に 2種教員免許+特別支援学校教員教科取得 のように考えます。 先に通い始めて単位を取得の場合は学歴も教員免許も無いようですので 科目等履修生に該当しないでしょう。教員免許があれば科目等履修生でしょう 1-7をご覧ください、先ず免許その後特別支援学校教員教科取得のようです https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm 以上
特別支援学校をどの取り方で取るかによります。 別表1(基礎となる免許と学位&単位修得)なら、先に単位を取っても構いません。 別表7(勤務経験と単位取得)なら、基礎となる免許を取った後に修得した単位のみ使えます。 なお、放送大学の単位は別表1に使えないのでご注意ください。
< 質問に関する求人 >
学校の先生(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る