教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活について。今大学一年生です。昨年1年間浪人をして大学へ入りました。

就活について。今大学一年生です。昨年1年間浪人をして大学へ入りました。高校の時から海外経験を絶対にしたいと思っていて、現在は海外で短期の学生起業(起業というよりただの商売かもしれない)か、世界一周旅とで迷っています。しかしこのどちらも大学を1年休学しないとできないです。 そこで質問なのですが、浪人で1年同級生より遅れた人間が、休学して海外経験するのはダメなことですか?就活に影響しますか? 質問の趣旨にそぐわない回答は一切不要です。

補足

起業・商売とまとめてしまった自分が悪いのですが、サークルの先輩に現在東ティモールで新規事業立ち上げを含むインターンシップをされている方がおり、その方に憧れて「海外での就労」について書きました。1年の休学への不安が解消されてから、その先輩に実際の話を聞いて行程を組んでいく予定です。ビザの話なんかも心配いただいてありがたいのですが、どこにもそういった事を知らないとは記述していませんし、そもそもそれ以前の休学することに関する質問ですので、御理解お願いいたします。生意気を言いすみません。

続きを読む

284閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私の子供も同じ感じです。 短期滞在、留学、周遊等、結構周りにしている人が多く、いろいろ考えているようです。 資金はお持ちですか。 資金に合わせ行動するのもおすすめです。 また浪人1年をハンデと考える必要はないかと思いますが、休学がネックと考えるなら夏冬春休み全てを海外滞在にするのもよいかなと思っています。 現地でなにをするのか、これが一番大切だと思うので 滞在終了「何にもしてないわー。」とならぬよう考えてみてください。

    1人が参考になると回答しました

  • アメリカの大卒、25歳で就活し、元サラリーマン、現経営者です。 就活に影響するか→ します。特にJTCはその傾向が強いです。何歳には、係長で、何歳には課長になると、あらかじめ役職と年収が年齢で決まってるから、多浪は嫌われます。 海外行きたいなら、行けばいいと思います。 就活への影響と、海外での体験でのメリットを天秤にかける必要もないです。 そんなメリットやデメリットばかり考えても、人生楽しくないと思う。 人生なんとでも、なりますよ。 短期起業は凄くいいけど、短期で終わらして就活なんて考えは甘いね。 人生かけるぐらい本気にならないと、モノにはならないよ。起業すると決めたなら、就活なんか、どうでもいいよ。 海外の大学にいる日本人で、学生起業してた人達の中には、その時成功した人も失敗した人(こっちのが多いと思う)もいるし、就活した人も、しなかった人もいる。 でも、大半が一角の人物になってますよ。

    続きを読む
  • イギリス、カナダ、オーストラリアなどでは通常の年数の他に社会を経験するということでギャップイヤーがあります。 ですから、1浪くらいは就職であまり不利にはならないです。2年までは大抵の企業が問題なしと見てくれますが、これを超えるとハンデ有りです。 ですから、大学が標準的に卒業できるなら社会経験として1年間は海外に行ってくる手はあると思います。 ここまではあなたの質問に対する答です。 ただ、話の中身を読んで心配に思うこともあります。 海外で商売は就労ビザが必要など自由にできないと思った方が良いですよ。 何も知らないから勝手に思っているのでしょうが、世の中を知らないで飛び出すのは無謀というものです。 ギャップイヤーで自国を飛び出ていく学生たちはそれなりに調べて行きますから、そうしたことはきちんとするべきです。 海外に出て、何の役にも立たず戻ってくることのない事を祈ります。 情報知らなすぎなように感じたので。

    続きを読む
  • 大卒の新卒就職の就職活動をしたものです。 大卒の新卒就職は、応募に年齢制限を設けています企業が一定数あります。その大半の企業が、浪人なしで入学し、留年なしで卒業する年齢より2年遅れまでの年齢です。 また、年齢制限を設けていない企業も、3年以上遅れた年齢ですと、選考には通りにくいとされています。 ですので、必ず2年以上遅れず卒業することが重要です。 なお、起業するなど海外で働く際は、就労ビザの取得が必要です。 アメリカ、カナダ、ヨーロッパ各国、中国、韓国など大半の国は、四年制大学卒業以上の学歴がないと就労ビザの取得が困難です。 https://visa-sos.com/16246122050617

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる