教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲーム業界や出版社業界などの業界に入る人はその分野のオタク的な人ばっかりなんですか?例えば任天堂だったら任天堂のゲームや…

ゲーム業界や出版社業界などの業界に入る人はその分野のオタク的な人ばっかりなんですか?例えば任天堂だったら任天堂のゲームやりまくってるとか集英社ならそこから出てる漫画読みまくってるみたいな。自分は興味ある程度で全然詳しいわけではないんですが、そういう人でも内定もらえるんですかね?もちろん入念なリサーチはするとして。

104閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は結構大きなゲーム会社で働いていましたが、面接の時「うちのゲームはやった事がありますか?」と聞かれて「やってません」と答えて採用されました。 後で「一つくらいやってないと普通は落とすよ(笑)」と言われましたけどね。 原則として、消費者として好きなだけの人は要りません。作り手として、商材としてゲームを見ることができないならば、ただの消費者なので会社にとっては必要ありません。 会社ってのはそれを商材としてお金を儲けなければいけませんからね。その役に立たない人は採りません。

  • ゲーム会社はわかりませんが、出版社は集英社クラスの大手になると、別に出版に興味がない人も、大手企業というだけでエントリーします。大手ならどこでもいいという人は多いです。もちろん本が好きという編集者志望の人のほうが圧倒的に多いですが。

  • 出版は分かりません。 ゲーム制作で言えば、 「ゲームが儲かる」と知った人が、 他から転職してきました。 そういうゲームをプレイした人がオタクになり、 ゲーム会社に入ってきました。 「オタクはダメだ」と、採用方針が変わって、 「オタクでない人」を積極的に雇いました。 ゲームが好きでない人達が作った物は、不評な物が増えました。 今は、 「オタクでゲームの中身に詳しい人」や 「オタクでなくて、ゲームを作る能力のある人」など が、雇われやすいと思います。

    続きを読む
  • 共にただのオタクは求められてないかなと思います ゲームなら、分析力や作るためのスキルなんかが求められますし 集英社はそもそも、書籍全般なので漫画だけ詳しくてしょうがない

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

任天堂(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

集英社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる