教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士の技能試験の本試験の時に支給される部材は、作業に必要ない部位(ランプレセプタクルのカバー、露出形コンセントのカ…

電気工事士の技能試験の本試験の時に支給される部材は、作業に必要ない部位(ランプレセプタクルのカバー、露出形コンセントのカバー、端子台のカバー及びつなぎこみしない側のネジなど)は、外された状態で支給されるのですか?

79閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    判定に不要なカバーなどは最初から支給部材に入ってないです。カバーを締めたって判定するのにまた一々外さねばなりません。時間と手間、費用の無駄です。 外す行為で配線とかが取れたりしたら判定官の責任でなく施工不良となるので受験者に不利なだけです。 ただランプレセクタルでの欠陥要件として https://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html 8-7の二に「カバーが閉まらないもの」と言うのがあります。 これはレセップと露出型コンセントのカバーを差します。 ですので判定官の方は判定時にカバーを持ち歩いて判定します。判断に困れば実際にカバーをつけてみようとして出来ねば欠陥です。

  • 技能試験には施工条件があります 近年では支給材料にランプレセプタクル(カバーなし)等で配布されています 仮にカバー等が支給材料あった場合 施工条件を確認して完成させる必要があります

    続きを読む
  • >電気工事士の技能試験の本試験の時に支給される部材は、作業に必要ない部位(ランプレセプタクルのカバー、露出形コンセントのカバー、端子台のカバー及びつなぎこみしない側のネジなど)は、外された状態で支給されるのですか? はい、そうです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる