教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

レコーディングエンジニアになるためには何が一番手っ取り早いですか? レコーディングスタジオなどで、エンジニアとして働き…

レコーディングエンジニアになるためには何が一番手っ取り早いですか? レコーディングスタジオなどで、エンジニアとして働きたい高校生です。レコーディングエンジニアとして働きたい場合、大学や専門学校に行き、機材の使い方や知識を学んでからなのか、高卒でレコード会社に入社するのかどちらがいいと思いますか? 後者は大手のレコーディングスタジオで働くことは可能なのでしょうか? 現役で働いている方や、元々レコーディングスタジオで働いていた方たちにお伺いしたいです。音響の世界は休みなどがなく、過酷な現場だと重々承知しています。ですが、夢を捨て切ることができません。 両者のメリットデメリットなどを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

29閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 20代の時に、SONY系のレコード会社の社員でした。 >高卒でレコード会社に入社するのかどちらがいいと思いますか? 高卒採用はありません。それはソニーミュージックグループだけでなく、エイベックスでもどこでもです。 また、高校生の新卒採用は法規で決められており、基本、採用企業が高校に求人票を出して、それに応募する形で行われます。その求人票は、高校地元の工場とか中小企業のものしかないのが現状です。(一度高校の就職担当の先生と話してください) レコーディングエンジニアとして新卒採用で働きたい場合、大学や専門学校に行くしかありません。両者のメリットデメリットではなく、高卒就職は存在しないのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レコーディングエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる