教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

設計事務所の方に質問です。 私は建築施工管理の仕事をしていますが常々疑問に思うことがあります。何点かありますので知…

設計事務所の方に質問です。 私は建築施工管理の仕事をしていますが常々疑問に思うことがあります。何点かありますので知っている方いたらご回答をおねがいします。①建築設計者ってなぜ先生等とよばれているのですか?昨今の設計図をみてても話をしていてもとても先生と呼べるような方と出会ったことはありません。先生と呼ぶのはただの礼儀なのですか??(学校の先生みたいな?とりあえずつけておけば良いみたいな?) ②最近の設計図ってレベル低くないですか?設計者のあーしたいこーしたいは解りますがそれを最初から設計図に書いておけばよいのにって思います。初回の施工図作成の段階で設計図に記載がないものは知る術はないので施工図提出後に希望を出されても修正はめんどくさいのです。正直セコカンの仕事は設計者の下請けではないので好きな納まりにしたければ施工図にその納まりを記入にてくれればいいのですがなぜやらないでセコカン側にやらせるのでしょう?納まりが解らなければ相談するか諦めるかするのが良いかと思いますがイメージだけ伝える人ってなんなんでしょう?エスパーのセコカンはいないので最初から作図していた方が早いですよ? ③施工途中に変更をする設計者ってなんなんですか? 施主要望ならつきあうのですが見た目とか美しいとかなんとかで途中で設計図を平気で変更しようとする人ってなんなんですか?着工までにやっていた積算やらなんやらが正直無駄になるのでやめていただきたいです。増減でやるとかよくいいますが設計者で増減の計算をする人いますか?増減の計算交渉をするのは現場の人間です。無駄な労力の発生になるので(上記のとおり設計者とセコカンは契約上下請けでないことが多いため)自分で作図した設計図を変更するのは施主希望でもない限り止めてくださいというかそういう人には辞めていただきたいです。 と本来セコカンと設計者は本来対等であるにもかかわらず変更等に対して謝罪もない設計者が大多数を占めるのでそういった方には退職願いたいのですが如何ですか? ※あくまでも設計者の礼節を聞きたいです。ミスを責めているわけではないのです。日々の人の接し方がなっていない奴がおおいので責めるとしたらそこですね

続きを読む

88閲覧

回答(3件)

  • おっしゃることはよく分かります。 そうなったのは、パソコンの進化による勉強不足が原因です。 理屈も分からずに設計する若者が増えたのです。しかも学校へ行けば建築士の資格が取れるような試験方法なのですから、そうなるのはある意味当たり前です。 昔の建築士は先生と呼ばれるに値する人が多かったのですよ。

    続きを読む
  • 元現場監督です。 分譲マンションの例だと、短期間で安く図面作成してるので詰めが甘いなんて昔からです。考えたくても非常識な期間で作図要請されてます。 そう言う意味では、発注者に問題あると思います。 実際の施工となると、設計者として譲れないものがあり、初期段階で検討出来ない部分が変更になるんでしょうね。 対等な関係にあるとはいえ、設計監理者の承認がないと工事が進まない以上、立場は設計者の方が上なのも昔からですね。 施工技術の革新はあれど、施工と設計の関係は変化無しです。

    続きを読む
  • >①建築設計者ってなぜ先生等とよばれているのですか? 全然意味が違いますが、施工者が設計者を先生と呼ぶのは、何かあったら自分じゃ責任取りませんよの意味です。設計者の先生の言うとおりにやるから、施工者は責任取りませんよの意味です。 自社で責任を持つまともなゼネコンなら先生と呼びません。 >②最近の設計図ってレベル低くないですか? 設計図は昔からレベルは変わっていません。 昔の図面を見ればわかりますが、何も書いてないです。 >③施工途中に変更をする設計者ってなんなんですか? 先生と呼ぶような工務店や施工者は何かあっても責任をとらないから、変更しても言われるがままやると思われてるだけだと思います。舐められてますよそれ。 >と本来セコカンと設計者は本来対等であるにもかかわらず変更等に対して謝罪もない設計者が大多数を占めるのでそういった方には退職願いたいのですが如何ですか? 設計者を先生と呼ぶ会社と先生と呼ぶ人間は、責任を取る気がないことの裏返しだから、言われたとおりに何でもする人間っていう風にみられると思います。先生と呼ぶ時点で終わってると思うので、対等に接した方がいいと思います。 普通に舐められてますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる