教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験の「験」はどこから? 第三種電気主任技術者の試験を受けようと思うのですが、 そこで、ふと疑問に思った事が有り…

電験の「験」はどこから? 第三種電気主任技術者の試験を受けようと思うのですが、 そこで、ふと疑問に思った事が有ります。 第三種電気主任技術者が、電『験』三種と呼ばれるのは何故なんでしょうか? 「験」はどこから来たのでしょうか??? (・・?

続きを読む

103閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    >第三種電気主任技術者が、電『験』三種と呼ばれるのは何故なんでしょうか? 「電気主任技術者試験」の最初の文字「電」と、最後の文字「験」の2文字を使って「電験」と略して呼ばれています。 この試験には「一種」、「二種」、「三種」の3種類があるので、それぞれ、「電験一種」、「電験二種」、「電験三種」と呼ばれています。 なお、もともと「電験」は「電気主任技術者の試験」を指す言葉でしたが、今では対象が拡張され、「電気主任技術者の資格」を指す略語としてもふつうに使われています。→厳格に言うと、これは「間違った日本語の使い方」だろうと思いますが、皆がこれをふつうに受け入れているので、「資格を表す略語」として世間で一般に通用しています。 というわけで、はじめて「電験三種」という言葉に触れると、「第三種電気主任技術者が、何で電験三種なの?」という疑問が生まれるわけです(じつは、私も最初にこの言葉聞いたときに質問者さんと同じ疑問を持ちましたよ)。

  • 以前の名称は「電気事業主任技術者」でした。 このとき、略して「電検」と呼ばれていました。 その後、「電気主任技術者」に名称変更になりました。 略称も「電験」になりました。

    続きを読む
  • 電験は(電)気主任技術者試(験)の略です。「電験○種」と書くと第○種電気主任技術者試験のことか、試験に合格したことを指します。電気主任技術者の資格は試験合格の他、学歴+実務経験による認定でも取得できるため、区別するため電験○種と書く場合があります。よってこのカテゴリでの質問でもよく見る「認定で電験三種を取る」というのは誤りになり、単に第三種電気主任技術者になります。

  • 電気主任技術者の試験なので 電気の電と試験の験で電験です 1種・2種・3種とあるので それぞれ電験1種・電験2種・電験3種です 電験に合格したと言えば、試験で合格したと解釈されます人もいます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる