教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科衛生士の面接に行きました。 歯医者によってやる内容も違うかと思います。

歯科衛生士の面接に行きました。 歯医者によってやる内容も違うかと思います。私はいままで衛生士がいるところで働いた経験が少なく、また古い歯医者でしか働いたことがないため、技術に不安があり、正直に前の歯医者ではこういうのをしたことがないと話したり、またこういうのが苦手というのを話しました。 マイナス発言はダメとわかりながらも入ってから、こんなのもできないのかと思われるより、最初に正直に言っといたほうがいいかと思い伝えました。 そこは10年ブランクOKや 未経験OK、不安な方も歓迎に書かれてたんですが、言わないほうが良かったですか? 一応、精査してまた一週間以内に連絡するよう言われました。

続きを読む

135閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    面接お疲れ様でした。 自信がない業務に関しては事前に伝えて正解だと思います。 以前歯科衛生士として勤めていた歯医者で、面接時に「SRPはあまりしたことがないです」と院長に言って転職してきた衛生士が、実は面接時には少しもって話していて「スケーリング自体ちゃんと教えてもらったことがなくて、SRPはほぼやったことがない」と言っていた方がいて、一緒に働く側としても院長から聞いていた話と違って戸惑いましたし、院長も2週間ぐらい見学したらある程度の衛生士業務はできるだろうと思って採用していたみたいで、結局その人は業務についていけずつらくて辞めてしまいましたので、質問者様も経験者だとしても自信がない業務は最初に教えてもらった方がいいと思います。

  • 歯科衛生士です。 採用担当もしていましたが、経験年数で「だいたいこの位は出来るだろう」と予想して採用して、思ったより出来なくて困るという事も多々あるので、出来ないことも素直に教えてくれる方が有難いです。 それによって不採用になる可能性ももちろんありますが、できると思われていて期待に応えられないとご自身がキツいので、出来ないと言っても採用してくれるところで働く方が良いと思います。 ただ、単に出来ないと言うより、今までやってこなかったから出来ないが、スキルアップしたくて転職を考えたとか、こういう事もできるようになりたいといった感じに向上心のあるところを見せられるとなお良いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる