教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気主任技術者三種の時間についてです。 仮に一個受かっても3年以内に全て取れば資格は取れると思いますが、これって上…

電気主任技術者三種の時間についてです。 仮に一個受かっても3年以内に全て取れば資格は取れると思いますが、これって上期下期合わせて6回チャンスがあるって認識でよろしかったでしょか?やる気が出る応援ください 電験もってるとこんないいことあるよ的なやつを。

続きを読む

228閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    第3種電気主任技術者試験は 理論・電力・機械・法規の4科目の科目合格制度になったのが 平成度7年(1995年)からです 3年以内に4科目合格する必要があります 科目合格後、受験回数2回までに残りの科目を合格すれば 第3種電気主任技術者試験の合格となります 令和4年度(2022年度)より年2回となりました 3年以内は変わらず受験回数が増えたため 科目合格後、受験回数5回までに残りの科目を合格すれば 第3種電気主任技術者試験の合格となります 詳細は、合否通知書に科目免除の期間が書かれています 電験3種を持っていいことがあったのは、 褒められたこと、1目置かれる存在になったことです ドラえもんの漫画で例えると のび太くんが出来杉くんになった感じでしょうか また、電気工事士の学科試験が免除となります そのおかげで第1種電気工事士を1発合格出来たくらいです

  • そうです。 チャンスの増加に加えて 試験方法の変更で合格しやすいのでとりあえずパパっと取っちゃってください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる