教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

明治と法政で就活に差は大きいですか? 2023年 有名企業実就職率ランキング GMARCH・関関同立比較 https:…

明治と法政で就活に差は大きいですか? 2023年 有名企業実就職率ランキング GMARCH・関関同立比較 https://univ-online.com/article/career/23918/同志社大29.4% 明治大学26.9%○ 立教大学24.9% 青山学院23.8% 関西学院22.4% 中央大学22.1% 学習院大20.8% 立命館大19.7% 法政大学19.0%● 関西大学16.8%

続きを読む

690閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    大手企業の採用実績は早慶と明治の差より明治と法政の採用差の方が大きいです。とくに最近は偏差値の差よりかなり大きくなってます。法政の地盤沈下が激しいからです。

    2人が参考になると回答しました

  • 大学通信が意図的に選んだ400社よりも、全体の就職率のほうが信ぴょう性が高いです。 明治>>法政ですが、トップは西日本私大NO1の名門の関西学院です。 以下のデータがすべてを物語っています。 ★ MARCH・関関同立の就職率(2022年) ★ (カッコ内の順位は昨年度) 1 (1) 関西学院大学 89.6% 2 (3) 明治大学 88.9% 3 (2) 中央大学 88.1% 4 (4) 関西大学 87.7% 5 (6) 青山学院大学 87.5% 6 (5) 法政大学 87.4% 7 (7) 同志社大学 85.7% 8 (8) 立命館大学 84.9% 9 (9) 立教大学 82.2% (「サンデー毎日 2022.8.21-28」92~100ページ )

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 明治の方が少し良いかも。しかし最後はあなたの成績や性格。

  • 大差です。就職だけでなく、出世する率も明治が倍くらい有利です。 それは、学生段階、就職段階、転職段階、婚活段階、子供の受験段階に至るまで、大学名はついて回ります。 一生で計算すると、明治と法政では、実際には雲泥の差があります。 大差ないとか言ってる人は皆、部課長止まりの人たちです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

明治大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる