教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークとマイナビやリクルート、dodaの違いってなんですか? ハローワークの方がいいとかありますか?

ハローワークとマイナビやリクルート、dodaの違いってなんですか? ハローワークの方がいいとかありますか?

73閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。 一番大きな違いは、厚生労働省の末端であるハロワは税金で運営される公的機関ですね。一方のマイナビなどのメディアは言うまでも私企業ですから、営利を目的に経営されています。 どちらも応募側(求職者)からは無料で利用できます。しかし、求人する側(企業)からするとハロワには無料で求人票を出せますが、メディアにはお金を払わないと載せてもらえません。つまり、地元のしぶちんなブラック企業はハロワで延々と求人をし続けるわけです。だからハロワからは仕事を探さないという人も少なくありません。 メディアにお金を払って求人しているからと言って必ずしもブラックでないとは限りませんが、少なくとも人を集めるのにお金を支払う覚悟のある企業だとはいえます。また、メディアに載せている会社のほうが、条件待遇がひと目で他社と比較されてしまうので、数字的には良さげな会社が多いですかね。 よく就職は結婚に例えられますが、言いえて妙かなと思います。ベストパートナーと出会うにはどこに行けばいいかだって、人それぞれと言うか結果論ですよね。求人情報だって、どれが最も良いかなんて地域やタイミングや運次第といえます。いろいろと動いてみて、広く情報を集めるのが賢いやり方かなと思えます。まぁ、職場では自分がしんどい思いをしながらお金を稼ぐのですから、事前の情報収集くらいで手抜きをするのはもったいなさすぎるということでしょうか。同じしんどさならば、少しでも条件の良いところで働きたいですよね。 ここから蛇足です。 エージェント系は自分と契約している企業に人を送り込んで、初めてギャラが発生します。こちらは、どういう仕事を希望していても、最後にはそこへ送り込まれますので利用されないことをお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

doda(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる