教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

40代イラストレーターです。

40代イラストレーターです。前からの悩みで上手く整理できないことがあるのですが、「かくかくしかじかだから、不快感を抱き、相手はかくかくしかじかだからそうなるのです」と、どなたか言語化いただけませんでしょうか。 仕事以外で初めて会う方に、 自分の職業がイラストレーターであることがわかると、 「どんなイラスト描くのか見せて」と言われることがあります。 感覚的に失礼な感じを自分は受けるのですが、 相手に悪気がないことは勿論理解してます。 しかしながらパッと頭に浮かぶことは、 「えっ!あなたのこと何も知らないのに何故私のイラストをはたまた仕事を見せなきゃいけないんだよ(汗)」です。 ただ,自分もこういう世界にいなかったら、何も考えずに見せてと言ったかもしれないなと思います。イラストレーターなら絵を見せてくれるだろう、という前提を意識することもなく、見せてもらえる、と思ってそうな。 なぜそう思えるのか?といったところは言葉にできません。 いつもこの質問に出会うたび、お見せできるようなものではないので恥ずかしいです、と、たぶん頓珍漢な返事をして、誤魔化してます。これ一本で生計立ててるくせに。 今日もまた初めての方に、「それってネットでも見れるんですか?ならサイト教えてくださいよ!」ととても明るく言われました。 いや、、、あなたのこと知らないし、、、流石にいきなり見せないデショ、、汗 とは当然言えず、例の返答をしました。相手はとても残念がってて、かつ不思議そうでした。 もちろん全員がそうではなく、尋ねない方もいます。どちらかというと、尋ねないでいてくれる,感じです。そういうのは何となくわかるので、このかた優しいなと伝わります。

補足

みなさまこの質問にご意見くださりありがとうございます。 こちらの意図が伝わらなかったようなので、もう少し書き方を勉強しないと思いました…。 相手がトークのきっかけとして話されていることは十分承知でして…。なかには、イラストなら問題なく見られると思ってる方々がおられるので、そこに対する違和感ですかね。イラストなら別に見せてもいいじゃない?なぜダメなんだろう?の印象を残していく方々の考えを論理立てて理解したいのです。

続きを読む

367閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • 私はこれを目的をもってやることがあるので解説します。 この職業を深堀するトークって本当に最低最悪な手法で、十中八九どう転んでも掘り下げられた方がトークを展開して、投げかけた方は適当にリアクションするだけみたいな構図に出来るんですよね。自分は相手が嫌いだったり本当に面倒くさい時にやる時があります。 なぜ一般的なトークテーマの「趣味」ではなく「仕事」なのかと言うと、趣味って結構な割合でトークが持たないし「寝てる」とか言われるとこっちが話すターンになってしまうんですよね。 でも「仕事」って誰もがそれまでの経緯や何らかの成果を持っているはずで、仮に無職でも心配する感じで「何かあったの?」で無理やり相手にトークさせることが出来ます。デリカシーを捨てて雑に掘り返すだけでいいんです。 仮に相手がぼかしたり、上手く話せなくても何となく相手が悪い雰囲気になるので責任を負うこともありません。 そしてこの目的はただの暇つぶしです。 強いて言うなら、相手がいるのだからスマホをいじるのも悪いので何か話さないといけないが、こちらから話題を提供したくないし、そんなに話したくないから適当に相手に話させて、会話した感を出したいためです。(相手と仲良くなりたいときは絶対しません) 要するに「イラストレーターなんですね!ネットに公開されてるやつがあればイラスト見せてください!」に意味やデリカシー、守秘義務がある可能性を察するリテラシー、相手がどう思うかとか、仕事への尊敬とか一切なく「ネットに公開してるんだから自分のためにトークテーマ提供して」という自己中心的な思惑が透けて見えるから不快に思うんじゃないでしょうか。ちなみにここで得たトーク内容は別の方とのトークテーマとして活用されます。 ここまで読まれていましたら何となく察したと思いますが、職業イラストレーターからイラスト関連の他の話題へ移るのではなく「あなたの作品」にフォーカスしてるのは、その作品にあなたが話すことができる経緯と成果が確実に存在するからです。 これ無意識にやっている方は恐らく、この最低な手法を「あなたのためにトークを回してやってる」という成功体験として記憶して、「トークを回すためなら話題を提供すべき」とか考えてるんじゃないかなと思います。 対応としては質問者さまが既にやってらっしゃるように話さないことで大丈夫です。ムカついたら相手の仕事を聞きかえして深堀しちゃいましょう。

    続きを読む
  • イラストレーターです、と言われたら どんな絵ですか、と聞き返すのが普通です。 聞かれるのが嫌なら「在宅ワークです」でいいのでは? 自分から「イラストレーター」という餌を投げているのにそれに釣られた人を非難するのはちょっとどうかと思います。

    続きを読む
  • ▶︎ イラストなら別に見せてもいいじゃない?なぜダメなんだろう?の印象を残していく方々の考え 見せてくれて当然だと思ってるからじゃないですか。 イラストを仕事にしてるなら、作品はすでにあちこちに発表して大勢の人に見られてるわけだし、宣伝も仕事のうちでしょ?って思ってるから、見せて当然としか思ってない。 (こっちとしては、お前に見せてもなんの宣伝にもならんわ。って思いますが、そんなん相手にとっては関係ないので。) そんな訳で、見せてくれて当然だと思ってるのに、なぜかあなたが見せてくれない。 え?本当にイラストレーターなの? え?見せられないようなイラストなの? ってハテナだらけになるんですよ。たぶん。 不快感というか…不信感? え?なんで??ってなるから変な雰囲気になるんじゃないですかね。 もしかしたら中には、わざわざ自分からイラストレーターだと言っておきながら作品を見せないなんて、意地悪だと捉えてムッとする人もいるかもしれないですね。 私も絵を描く仕事してますが、「だったら私の似顔絵今描いてみてよ!」って、当たり前みたいに手元にあった紙ナプキンとボールペン(喫茶店とかで)を渡してきたりする人も出会ったことありますよw 紙ナプキンなんか描きにくいだろ!せめてレシートの裏とかにしろよ! って、ツッコミどころ違うかw(笑) もちろん描きませんでしたがw

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 素朴な疑問なんだけど営業用のポートフォリオとか 名刺代わりの画像とかスマホに入れてたりしないのかな? とか思っちゃうんだけど。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる