教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

育休中で、会社と意思疎通が取れず、トラブっています。 会社への回答するアイデアと対策を下さい! 正職員勤務、昨年出産、…

育休中で、会社と意思疎通が取れず、トラブっています。 会社への回答するアイデアと対策を下さい! 正職員勤務、昨年出産、1年間の育休を取得しました。育休期間中で育休延長はまだ使っていません。出産後、度々育休復帰の催促される電話があり、毎回の回答策が尽きてきました。 状況としては↓ 産休前に体調が悪く休職しました。 早産になったらどうしようか、無事に健康に生まれて来る事を祈る思いなのに、 管理職から、出産後に預ける保育園は会社系列所への勧誘を度々されました。 そのたびに、とりあえず 分かりました。そうですね。とイエスの反応で答えていました。 これが良く無かったのだろうと思います。 ここで、はっきりと「育休1年間の許可をもらっているから出来ない。」「会社系列の保育園に入園させる気が無い」と言えれば良かったのですが、 休職や育休をこれから取る身としては、角が立つ内容は避けてしまいました。 そして、無事出産終えると、「4月入園できてないの?」「系列の保育園で6月は募集かかるから申し込みしてくれないか?」と電話が来ます。 出産後、体力も気力も低下する中、この電話にウンザリで、着信が怖くなり常にマナーモードにしています。 系列の保育園の印象がとても悪く、入園させる気がありません。 妊娠前、備品を借りる機会があり、初めて行ったところ、 職員の態度が引くほど悪く、預けたいというのは気持ちになれませんでした。 そのため、私は別の保育園へ預けようと決めてきました。 また、私が休職中に採用した人員が退職が続いているそうです。 (これは、名物お局様が原因だそうで…) 今までの回答では 「産後の体調が悪く預けても復帰できない。」 「早々に保育園へ預けて働くことを家族に反対を受けている」 という事を伝え、電話を切ってきました。 現在、別の保育園の申し込みしていますが落選しています。 育休延長の可能性が出たときの、管理職の対応や反応が非常に怖いです。 妊娠中からの勧誘と復帰の圧力を思い出すと なんで入りやすい(?)会社系列の保育園でないのか?と言われそうです もちろん復帰する気持ちはありますし、何か悪いことをしているような気持ちになってしまい、モヤモヤしてきます。 アイデアが欲しいというのは、 しつこく連絡されたときの回答アイデアと、育休延長になった際の会社へ対応の対策です。 乱文失礼しました。 よろしくお願いします

続きを読む

40閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • はっきり言いましょう 嘘も使いましょう 旦那や親の意見としてでもいいです 『保育園の印象がとても悪く、入園させたくない』 『親の知り合いの保育園があり当選待ち』 このどちらかでいいです

    続きを読む
  • 言い方悪くて申し訳ないですが、ずっとなぁなぁな返事をしてきてしまったからこうなってしまったのかな?と思います。 今からでも遅くないのでハッキリ「系列の保育園には入れたくない」と伝えるべきだと思います。 会社からすると、産前から系列保育園に入れる話をしていたのになぜまだ申し込みをしないのか?いつになったらするのか?と思われていても仕方がないと思います。 1年の育休は権利ですし、系列保育園に入れる義務もないので自治体の保育園に落ちて不承諾通知を貰えば延長もできます。 「職員の対応が悪いから預けたくない」とか言うと角が立つと思うので、 ・同じ地域の友達ができるように ・夫にも送り迎えを頼む予定だから とかの理由で会社系列の保育園には入れたくない、自治体の保育園に入れたいと伝えるのがいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる