教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定先で悩んでいます。将来的には通関士になりたいと思っており、地元の物流のみの会社と関東の通関もできる物流会社で悩んでま…

内定先で悩んでいます。将来的には通関士になりたいと思っており、地元の物流のみの会社と関東の通関もできる物流会社で悩んでます。馴染めそうだと感じたのは地元の方なので地元に行きたいのですが、通関士として転職するとなれば資格だけではなく実務経験って重要視されますよね?それとも資格さえあれば通関士として仕事できるんでしょうか?それと土日祝休みって物流ではありえないですか?詳しい方アドバイスお願いします

補足

資格はまだ持ってないです

67閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    写真の講師ですが、前職はいすゞ自動車の海外業務部で、輸出入業務に携わって、丸全昭和運輸、日新、トナミ国際物流、三菱商事、伊藤忠商事などとお付き合いがありました。 また、今の学校の生徒たちの就職先が、物流企業や乙仲、港湾企業で、卒業生の中にも通関士の資格を取得して、それぞれの企業で、通関の仕事をしている方々もおります。 乙仲と呼ばれる企業なら、通関士は必ず抱えています。 質問者様が、通関士を目指したいなら、やはり乙仲業務を行っている企業に入社する方が宜しいかと思います。 大手の企業は、取引先が大手の輸出入企業になりますから、その企業のカレンダーが主になります。したがって土日祝は休みです。 また、自動車メーカーか家電メーカーは、お盆休み、正月休みを長く取り、工場のライン保全とか、機械の修理、整備などを行いますから、乙仲さんも休みを合わせる企業もあります。 物流の現場作業と、通関業務は、全く違う分野ですから、通関士が土日祝の休みも取れないなんてことはありませんよ!o(^_-)O

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる