教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉系大学で社会福祉士の指定科目を全部履修、単位取得をしていれば、卒業後、社会福祉主事任用資格はもれなくついてくるのでし…

福祉系大学で社会福祉士の指定科目を全部履修、単位取得をしていれば、卒業後、社会福祉主事任用資格はもれなくついてくるのでしょうか?

42閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そうなりますね。 社会福祉主事任用資格は地方公務員の福祉職の採用試験を受けるために必要な受験資格のことです。 福祉職の中のひとつの役職として「社会福祉主事」があります。 また社会福祉主事任用資格は社会福祉法人(児童養護施設など)の受験資格として求められる場合があります。 一方、任用資格は一般にいう「資格」ではありませんので、免状や合格証書などはありません。一般企業に就活には必要ないものです。 国家資格の社会福祉士を取得すれば就活では有利ですし、多くの福祉職の任用資格としても認められています。 ※その他の任用資格としては児童福祉司や児童心理司などがあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉主事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる