教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今後の進路についての相談です。今年19歳になる実家暮らしのフリーターです。 今年の3月に高校を卒業し、就職したのですが…

今後の進路についての相談です。今年19歳になる実家暮らしのフリーターです。 今年の3月に高校を卒業し、就職したのですが自分に合わず、わずか1ヶ月で退職してしまいました。本当は卒業したら声優の専門学校に進学したかったのですが、家族に反対され、地元就職しか許してもらえなかったため半ば強制的に就職にしました。声優は安定した職業ではないし、私になれるわけがない、一人暮らしは無理だ、などの理由で反対されていました。 しかしやっぱり声優になることを諦められずにいます。 先日新潟の電車に乗ったときに、「国際ペットワールド専門学校」の広告を見て、とても楽しそうだと感じました。トリマー兼動物看護師か、水族館スタッフ、ドルフィントレーナーなどに憧れを持っています。 動物や海洋生物は好きですし、人との会話も好きです。家では大型犬2匹と大型猫2匹を飼っています。母はペットショップで働いています。 進路が決定した後に母から、「トリマーとかなら喜んで行かせたのになー」とも言われていたので、もしかしたら声優よりも現実的で、反対はされにくいかもしれません。(母が動物好きで動物関係には肯定的な為) 「一人暮らしは無理だ」と家族に言われ続けていますが、就職したときは社員寮暮らしでしたし、これ以降は私の自由とも言われているので、正直家族から反対され、家族が思う進路にすると自分は苦しいだけだし、さすがに高校卒業したから好きにさせて欲しいです。 また、進学しないにしても20歳になるまでには県外で一人暮らしをしたいと考えています。 専門学校は高いお金がかかるし、一人暮らしにもお金がかかることはわかっています。 それをわかった上で19歳で進学したいと考えているので、なにか良いアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。長文になってしまい申し訳ありません。。

続きを読む

206閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    初めまして、自分はアマチュアでネット声優している者なのですが、質問主さんはお芝居は演じるのも見るのも好きでしょうか? 私はネット声優という仕事柄、プロを目指していたが叶わずそれでも芝居は大好きなので別の形で活動したいから生計を立てられなくても構わないからせめてネット声優という形で何かしらの表現がしたい、創作がしたいという方々を沢山見てきました。 プロの声優を本気で目指していた人や、ネット声優という形でもご活躍されている方々と関わらせて頂く中で感じたのが、その方々に共通しているのが「とにかくお芝居が好き」という事です。 どんなに声優になりたいという想いが強くても、そもそもお芝居が好きでなければ長続きはしないと思います。 親のコネや特別なルートで声優になる以外で一般人から声優になる人というのは、本当に演じることが好きで、誰にどんなに批判されてもお芝居が好きで好きで辞められず、誰に否定されようともお芝居をずーっと続けている中で宝くじに当たるよりも低い運にたまたま恵まれてトントン拍子に売れるというのが現実です。 声優専門学校に行って演技のレクチャーを完璧に覚えたからと言ってそれでなれるものでもないですし、そもそも演技なんて抽象的なものは受け取り手の個人的な主観一つでいくらでも評価が変わってしまうので。そもそも正しい答えや正解なんて無い、0から1を生み出す創作なのです。 最近の声優さん達は歌や演技が上手い事なんてもはや大前提で、そこにさらにプラスαの要素(見た目が良い、外国語が話せる、楽器が出来る、ダンスが出来る、コミュニケーション能力に長けている等)も求められます。 お芝居だけ練習していれば良いわけでは無いのです。誰がどう聴いても何の違和感も無いどんな役にも対応出来る完璧なお芝居に加え、そこにプラスでマルチに色々な事が出来るようになり、そこで初めてようやく「運ゲーのスタートラインに立てる」のです。 声優もあくまで芸能界ですから、きっと貴方が今想像してる以上に厳しい世界が待ってると思いますよ。役者の世界は一般の会社よりも厳しいゴリゴリの縦社会ですし、人間関係もドロドロしてます。自分の体感では素人同士のネット声優間ですら人間関係がドロドロしてるのに、これがプロの世界(芸能界)だったらもっと壮絶で複雑な絡み合った人間関係の中でやっていかなくちゃいけないのは想像に容易いです。 書ききれないので記載してませんが上記に書いた事はほんの一握りの情報に過ぎません。もっともっと乗り越えなければならない事が声優を目指す上で山のようにあります。 それでも自分は声優になるという強い強い意志を持っているのなら親御さんにはっきりとお伝えしてみてはどうでしょうか? 後悔はしない選択をしてくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • もし実家から通えるところにトリマーの専門学校があってお金も出してもらえるならそこでいいのではないですかね? すみませんが質問文を見てもなんだかふわふわしてる感じがするので、一人暮らしはまだしない方が良さそうな気がします。 私もあちこちの一般的な相場のマンションで一人暮らしをしてましたが、だいたい周りにヤバい人住んでました。 なんなら嫌いな仕事でも何年も続けられるくらいのメンタルとか立ち回りの上手さとかが身についてから一人暮らしした方がいいと思います(社員寮ならまだ安全だと思いますが)。 でも親御さんがトリマーに賛成なら一人暮らしももしかしたらさせてもらえるかもしれないですね。 返済が必要な奨学金はなるべく借りない方がいいです。質問者さんがなりたい職業は全部収入が少ないか安定しない仕事なので、返すのがかなり大変になると思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 他分野ですが、専門学校の職員として助言をさせていただきます。 専門学校は声優にしろ動物にしろ、どんな苦労があってもそれでも好き!本気でやりたい!という気持ちがないと卒業できない場所だと思ってください。 学生時代にも辛い実習などが沢山あります。 厳しい事を言うと中途半端な気持ちで入学すると続きません。そういう気持ちの方が辞めていくのを毎年見ています。 なので、進学をされるなら確固たる意志を持って進学された方が時間もお金も無駄になりません。 全文拝読いたしましたが、だいぶ気持ちが揺れているようですし、一人暮らしを希望されていますが、アルバイトだけで一人暮らしでの生活費や学費は到底無理です。 もう少し一人暮らしにかかる家賃や生活費、将来設計を具体的にしてから行動に移した方がよろしいかと思います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • とりあえずは親に相談するしかないですね 一人暮らしさせる余裕は家にはないかもしれないよ そうなると奨学金借りて自分でもバイトして…て感じじゃないですか 水族館や動物園等もかなり狭き門です。募集が少ないので。 まだトリマーとか看護師のほうが需要はあるかもしれません 声優もどうしても諦められないなら自分で必死で働いて金貯めて行けば良いんじゃないですか それほどの情熱があるかどうかです 現実的ではないけどね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる