教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今年の4月に新卒で入社した歯科衛生士です。 正直、すごく辞めたいです。

私は今年の4月に新卒で入社した歯科衛生士です。 正直、すごく辞めたいです。もう何が嫌かもわからずにいます。いじわるな歯科医師がいるということ、あの病院特有のどくどくな空気で働くのがきっと嫌なのかなとは思いますが、自分で選んだ道なのにずっと無な気持ちで仕事していて、クリーニングしながら急に涙がでてきてしまったりします。それも原因がわかりません。 もし転職するとしたら全く違う業界にいきます。それぐらい医療全般が嫌いになってしまいました。 しかし、地元をでて一人暮らししているのでやめるにはかなりの覚悟が必要です。 甘えなのもわかってます。 さすがに2ヶ月でやめるのは早すぎると思うし2ヶ月でなにがわかるの?という感じなのでもう少し続けてみようとは思っています。 そのためのモチベーションの保ち方などがあれば教えてください。また似てる経験したよっていう方もいたら教えてほしいです。よろしくお願いします。

続きを読む

231閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    同じ職種で同じ気持ちを経験しました。 しんどいですよね。その場に居るだけで涙が出そうになりますよね。 行くだけで偉いです。 4年目の歯科衛生士です。 新卒で入社した歯科医院は3ヶ月で辞めました。 1番の理由は人間関係です。 先輩ともうまく馴染む事が出来ず、歯科医師からも上手く出来ないから必ず文句を言われる日々でした。 もちろん先輩がみんな意地悪してくる訳ではありませんでしたが、1人合わない人がいました。 優しい先輩に仕事がうまく出来ず悩んでた事をちらっと相談してみたことがあり、私には「私は〇〇さんの味方だよ」って言ってくれました。 ですが、ある日たまたま その先輩と合わない先輩が私の悪口を言ってくる所を立ち聴きしてしまい… 当時の私は心に余裕がなかったので、信じていたのに裏切られたという気持ちになり辞める事にしました。 今ではそこを辞めて良かったと心から思います。 まだ3ヶ月なので、もう一度歯科衛生士としてチャレンジしてダメなら他の職業にしようと思いました。 今の職場でも何回か辞めてやる、投げ出したいという気持ちにも何度もなりましたが、あの時よりはマシと当時の気持ちを思い出して頑張っています。 どこで働いても何かしらの不満は出てくると思います。 自分がどこまで妥協できるかかなと思います。 まだ若いですからいろんな事にチャレンジしてみるのもよし! 体に無理なく頑張ってください。応援してます^_^

  • いじわるな歯科医がいるからでは。 狭い空間なので気が合わない人がいると、本当に疲れる。 すぐには辞めない、もう少しいるならもしかしたらよい方向へ行くかもしれません。 辞めたなら、ですが。 どこにいても人間関係は付き物ですが、せっかく資格を取ったのですから他院へ行ってもいいのでは。 いやすい職場なら気持ちも変わると思います。

    続きを読む
  • 辛い環境で頑張って頑張って心を壊した人を何人か見てきました。 メンタル崩壊したら転職どころじゃなくなります。 壊れた心は元通りになんて治らないし、働けるようになるまで数ヶ月〜数年の時間がかかります。 酷い人はずっとです…。 実際仕事中に涙が出てくるのは心のSOSだと思いますよ。 「甘い、何もわかっていない」と言う人もいますが、その人達はあなたが倒れても助けてなんてくれません。所詮他人事ですから。 自分を守れるのは自分だけです。 素敵な職場に出会える事を祈っています。

    続きを読む
  • 仕事は辛いのがアタリマエです。 たった2ヶ月で辞めたら、まともな転職は永遠に不可能になります。 それだけは避けるべきです。 辛くても最低でも3年は続けてください。 そのあと転職しましょう。 頑張って頑張って! 頑張ってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる