教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

某県職員3年目24歳モチベーション低下 アドバイスください。 今は農林系の事務屋です。 あるあるですが公務員の理想と現…

某県職員3年目24歳モチベーション低下 アドバイスください。 今は農林系の事務屋です。 あるあるですが公務員の理想と現実のギャップに苛まれてます。もちろん志高く入庁しましたし、頑張って試験勉強もやりました。 今はどうにか気持ちを作って職場に行ってますが、仕事中一瞬でも、「こんなのやっても県が良くなるわけないし、市民からしたら意味のないことだなー」って思ってしまうとほんとにやる気がなくなってしまい、トイレでうなだれてます。決裁など、仕事の全てがその時の上司の考えに左右されてしまうのがほんと気に食わないです。 なんなら、県職員より現場の農家さんとかの一般人の方のほうが県をよりよくすることができると思ってます。 市場価値が低いのは重々承知してますが、割と転職も考えてます。職場に行くのも気が重い状態です。そんなことプライベートでもうなだれてます。 このままではいけないとは思ってます。 仕事の気持ちを作るためになにか効果的なことがあればご教示ください。

続きを読む

40閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 今なんの業務をしているかですが、直接住民と関わる機会が少ない県庁では確かにこの仕事がなんの役に立つのかは分かりづらいですね。でもそれは元々分かっていたことのような気もします。志高くとありますが、元々はどのような仕事をしたくて目指したのでしょうか。 例えば何かやりたい事業があるのならば、今は全て修行と思ってしまうのも手です。上司のクセを見抜き、うまく決裁を取るのも経験値ですし、そのうちやりたい業務についたときに自分の企画を通すのだってそういった無駄に思える事務能力が必要になるような世界です。 そんなくだらないものに生涯をかけたくないというなら早めに次にいくべきでしょう。

    続きを読む
  • 農家は国や県の助成金等を利用しているのですから、あなたは間接的に県の農林水産業に貢献しています。また、公的な仕事は民間が出来ないからこその仕事です。民間の仕事はいくらでも替えがあります。 民間に行っても顧客を騙すような行為がありますし、意味があるのか分からない仕事もあるのでどこに行こうがギャップを感じるかもしれませんよ。 正直、今の業務をしている間はモチベーションは上がらないでしょう。異動するしかないのでは。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

県職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる