教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

最近は職場などでセクハラやパワハラが問題視される世の中になりましたが、例えば下記の例ならどう思われますか?

最近は職場などでセクハラやパワハラが問題視される世の中になりましたが、例えば下記の例ならどう思われますか?①あなたは職場の男性ですが、女性から嫌われてる存在とします。ある女性の事を、最近痩せた?何か綺麗になったね。と発言して女性に気色悪く思われたら、これはもうセクハラ発言でしょうか?(しかし好意のある男性から言われた場合は照れて良い気分になる場合。) ②建築現場とかの作業員で、毎回同じようなミスを繰り返すような人がいます。ある日、言葉足らずの親方何の説明もなく、お前明日から仕事来なくていいよ!といきなり言われたらパワハラでしょうか?

続きを読む

97閲覧

回答(5件)

  • ①セクハラの定義は曖昧なのですが、基本的には相手が嫌がった時点でセクハラになりますのでこれはセクハラになります 『痩せた?』とか『綺麗になったね』とか身体的特徴を言うのは日本ではタブーですのでこの発言は一般的に見てもアウトでしょう ②パワハラも立場を利用した嫌がらせの事を指します 解雇というのは条件がかなり厳しく、条件をクリアした後、相手の生活もあるので理由を通告してから解雇をしなければならない決まりがあります。 この場合、通告をせず上司という立場を利用しての即日解雇なので不当解雇でパワハラに当たります

    続きを読む
  • ①自分が男性だと仮定しなくても、これはセクハラだと女性から訴えられたらセクハラに該当する可能性が高いです。身体的接触なしでこの発言のみなら厳重注意くらいでしょうが「女性が言われて嫌な思いをしたか」はかなりのポイントになります。好意のある相手から言われたら嫌な気持ちにならないので女性から訴えが挙がることもありません。とはいえ同じ職場で他人が聞いているような場面では好意に関わらず容姿等の話はしない方がいいでしょうね。仮に言った方が悪気が全くなくてもです。 ②これも言われた側が訴えればパワハラに該当する可能性が高いです。昭和ならこういう働き方も当たり前のようにあったのでしょうが今はちゃんと説明して改善を求めることが第一で、何も言わずに来なくていいといきなり言われたら本当に来なくなってしまうでしょう。そこで理由を聞いたら親方にこう言われたと言うでしょうから親方のパワハラですね。 セクハラもパワハラも「受けた側がどう受け止めたか」が重要です。 逆に言えば同じ内容のことをされてもメンタルが強靭で何とも感じない人が普通に勤務できていたらハラスメントには該当しないのです。 なのでいちいち人に合わせて対応を変えてもしくじれば加害者ですし周りからも良く思われないことの方が多いので、職場では仕事に必要な最低限のコミュニケーションで人と関わることをおすすめします。 私は女性で後輩女性からのセクハラの相談を受け訴えてから通達が出るまで自分も面談を受けながら見守ったこともありますし自分がハラスメントを受ける側にもなったことがあります。 男性側の言い分はいつも「悪気はなかった、喜んでいると思っていた」でした。こちらは空気を悪くしないようやんわり断ってにこやかにしているしかなかったです。 参考までに…

    続きを読む
  • ①めっちゃ理不尽ですけど、セクハラって言われたらセクハラになると思います。セクハラは本来防具ですが、悪質な女性はこれを都合の良いツールとして使うことも多々あると思います。 ②これもパワハラは言い過ぎだと思います。ただ部下が同じミスを繰り返すのをどう改善するかってのも上司、親方の役目だと思いますので、親方側にも改善の余地はあると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる