教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

宅建て20年前の試験問題は簡単でしたよね?会社のパートのおばさんが23年前に取ったらしいです。津田塾を卒業してる人ですが…

宅建て20年前の試験問題は簡単でしたよね?会社のパートのおばさんが23年前に取ったらしいです。津田塾を卒業してる人ですが昔は今と違って津田塾はレベル高かったらしいし昔の宅建ならなおさら簡単ですよね

286閲覧

回答(6件)

  • 宅建試験制度ができた時分は失業者を出さないため 試験問題は簡単だったと宅建テキストに記載してありました。

  • 相対的に見れば20年前に比べると難しくなるのはほとんどの試験がそうだと思います。 理由は法律はどんどん改正されるとはいえ、同じ問題は出せないですし、似たような問題も過去問だけやれば理解されずに解けてしまう可能性が高いです。特に当時と違って今はネットで過去問も簡単に入手できますので、対策が立てやすくなってます。そうするとニッチなところから問題を出さないといけなくなるんです。 また予備校も通学以外の手段がインフラの発展で使いやすくなってます。 ですので、基本的に試験自体の難易度は上がっては来ているのがどの試験でも一般的には普通です。 ですが、受かりやすさはどうだったかと言うと別です。試験自体が相対評価で合格率が変わってはいないんですから以前よりも大変だとなると受験者自体のレベルの底上げが必要ですので。 それと宅建の難易度がわからないとの理由に銀行員の合格率が21.9%だからとのことですが、それが今年度の合格率の話であれば6%くらいの差が出ているので十分差は出ています。 平均合格率は彼らも含んでの合格率です。つまり、彼らの合格率が上がれば相対的に他の合格率が下がらなければ上がってしまうことになります。 例えば、銀行員の受験者が100人、他の受験者が200人いる試験で全体の合格率が20%の試験があったとします。ここで銀行員だけの合格率は50%だとすると50人合格するので全体の合格者は残り10名しかいなくなります。ということは他の受験者にとってはこの資格は合格率5%の超難関資格になるわけです。銀行員の合格率40%とした場合でも他の受験者の合格率は10%に下がりますからね。 ここからも、受験者の違いで合格率に数%でも差が出るのはかなり違う側の合格率に影響を与えるのがわかると思います。 ですので、GMARCHだろうが落ちる人は落ちるというのは本当ですし、銀行員以外が受かるのは見えている合格率以上に厳しいということです。 私は合格率の方が一般的にはネットのいい加減な偏差値ランクよりも当てになると思います。あんなの全部受けた人はいないですし、主観だらけな上に私でもわかる絶対にあり得ないようなのもありますので。 またどんなに優秀な人ばかりで受験者が構成されていようが合格率90%を超えると受からせるための試験です。どんな試験も100%にはなりません。 まあ、合格率がそれだけ高いと優秀な人でもそれがプレッシャーになるので結局それなりに全力で挑み、体感的に難しく感じる可能性はありますが。

    続きを読む
  • 「今よりは」簡単だったとは言えますが、「簡単な試験だった」という事はないと思います。 先に回答が出ていますが、300時間程度の勉強は必要な試験だったので、世に言う簡単な試験、簿記3級とか危険物乙4とかとは比べ物にならない「難しい試験」ではあったと思います。

    続きを読む
  • >宅建て20年前の試験問題は簡単でしたよね?会社のパートのおばさんが23年前に取ったらしいです。津田塾を卒業してる人ですが昔は今と違って津田塾はレベル高かったらしいし昔の宅建ならなおさら簡単ですよね 「最近の宅建試験に比べると比較的簡単だった」と言って良いでしょう。 当時、「宅建試験に合格するための学習時間の目安は300時間」と言われていました。 アガルートの小林先生によれば、今の宅建試験は300時間ではとうてい足りず、独学の場合、合格の目安は600時間だそうです。 https://www.youtube.com/watch?v=RpgMK343GxQ

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる