教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在21歳高卒です。 転職し工場で働き初めて3か月ですが、最近ADHDだと判明しました。

現在21歳高卒です。 転職し工場で働き初めて3か月ですが、最近ADHDだと判明しました。仕事内容はとても簡単な軽作業ですが、他の人よりも作業が遅いと何度も呼び出され、なぜ他の人と同じようにできないのだろうと調べてみるとADHDには単純作業が向いていない事を知りました。 確かに自分の中では精一杯やっているつもりなのですが、単純作業にすぐ飽きてしまい向上心も生まれず他の人の約半分の量しか作業が進んでいないと知り、会社にも迷惑がかかるので退職しようと考えています。 今までの職歴は接客業1社目1年(ノルマが高い典型的なブラック会社で辞めました)接客業2社目2年ほど(拘束時間が長く体調不良と遅刻が続き辞めました) 学生時代には飲食のホールバイトとスーパーの品出しのバイトをしていました。 計3社経験して、マルチタスクを扱う仕事は優先順位を決めるのがとても下手なので向いてないという事。 人と関わる接客業は好きなのですが、ノルマや納期に追われるとひとつを確認しても焦って他の確認事項を確認する事を忘れてしまいミスを繰り返します。 自分の好きな事以外はすぐ興味をなくし飽きてすぐ辞めてしまおうと思ってしまいます。 また、何度注意してもふとした不注意でアラームをかけ忘れたりシフトを間違えたりなどで遅刻をしてしまいます。 職場の人にも呆れられてしまい普通の人とは何をどう頑張っても努力で補えない仕事の出来なさで自分に自信を無くしてしまいました。 そこで質問なのですがADHDに向いている仕事はなにがあるでしょうか? 責任ある仕事はもう荷が重くフリーターで掛け持ちをしながら働こうかとも考えています。また、自分で会社を作るのも一つの手なのですがそれはなかなか現実的ではないのでおすすめの仕事やADHDの方で今されている仕事、ミスの対策方法などありましたら教えて頂きたいです。 稚拙な文章ですが優しいアドバイスお願いいたします…

続きを読む

75閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ADHDと診断されて6年、28歳高卒です。 障がい者就労支援A型事業所から正社員登用を経て障がい者枠正社員として飲食店で働いています。 ADHDと一括りに言っても人それぞれ症状や程度はバラバラです。まずはご自身の障がい特性(得意なこと・苦手なこと)を把握しましょう! 次に、障がい者職業センターや障がい者就労生活支援センターなどで相談支援員さんに相談したり、ハローワークの障がい者窓口で発達障害者専用の職業訓練校の話を聞いてみましょう!入社する前に障がい特性に応じた訓練を受けたり、実際に会社で仕事の体験や実習をさせてもらって続けられそうか判断する事ができます。 ADHDの人に向いている仕事は、身体を動かす仕事が向いているとよく聞きます。 実際、私も飲食店の厨房を動き回るのが向いていたようです。 近年では、障がい者の定着率が高い農業と結びつけようと国が農福連携というものをやっていますよ! 自分に自信が持てる仕事が見つかりますように祈っています!

  • ADHDの方に向いている仕事は、創造性や新しいアイデアが求められる職種や、興味を持てる分野が良いとされています。例えば、デザイナーやアーティスト、プログラマー、ライターなどが挙げられます。また、自分のペースで働けるフリーランスも適していると言えます。 ミスの対策としては、スケジュール管理アプリやリマインダー機能を活用する、作業の手順を紙に書き出す、休憩を取りながら作業するなどが有効です。 ただし、ADHDの症状は個々で異なるため、自分に合った対策を見つけることが大切です。専門家と相談しながら、自分に合った職業や対策を見つけてみてください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

軽作業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる