教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活の面接の「合否連絡の期日」を守らない企業って多いのでしょうか? ・ 合格不合格に関わらずメールにて、〇〇日〇曜日まで…

就活の面接の「合否連絡の期日」を守らない企業って多いのでしょうか? ・ 合格不合格に関わらずメールにて、〇〇日〇曜日までにお伝えすると言われたのですが、メールは来ませんでした。そういった企業は多いのでしょうか? また、このように遅れる上に連絡もない企業は避けた方がいいのでしょうか?

続きを読む

55閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 不合格者に対する期日は、ズレることが珍しくないと思います。 就活生からのエントリー数が多い企業なら 毎年のように大変な人数を処理するものだそうです。 企業側も、営業利益のための事業部には、多くの人材を配置しますが、他の部署よりも採用担当の人材を多くしている企業は普通はないと言われました。 仮に期日を過ぎたとしても 合格だったなら、そんなことを理由に避けるのはもったいないです。 期日間際とか期日過ぎに、合格となった場合は、正直なところ補欠が繰り上がったという感じかと思います。 個人的なことですみませんが、自分が内々定をいただいた企業は採用プロセスがとても丁寧でエントリーシートと、その企業が独自に作ったテストを受け、その合格者が一次面接を受けます。 毎年10〜20人ほど募集はしますが、年によって10人弱しか採用しないとか、15人以上を採用したことは実態としてはないと聞きました。 グループ面接をせず、一人ひとりを何度も面接して内々定を出しています。いろんな会社のOB訪問をしましたが、何百人ものエントリー(先輩の時は1000人超えたと聞いています)を毎年のようにこんなに丁寧に面接する企業は珍しいと思います。面接内容により、その場で次の面接のことを言われる人もいれば、〇〇日以内に連絡をすると言われる人もいます。 自分はそこの内々定を受け入れることにして、承諾書を書きに行きましたが、まだまだ面接が終わっていない様子で、人事の人と世間話をしたのですが、目標として夏くらいまでには全員を面接すると聞きました。 そんなに念入りに面接してもその企業にとって採用したいと思う学生は、毎年とても少ないということだと思います。 エントリー数が多い会社を他にも受けましたけど、合格して返事が早い会社は、プロセスがとてもザツという悪さもある気がします。 入社後も粗末に扱われる感じがするのは、自分の場合、表向きの期日だけを守るのに、中身がザツでも気にしない会社だと思っています。 親の友人(大手、人事)から聞いたことがあるのですが、100人採用して1人でも2人でも優秀な人がいれば、人事は評価される。200人採用しても、運が悪いと誰も使い物にならないとまで言っていました。 毎年何千人もの中から本当に優秀で欲しい人材を何人か採用するのは、物理的にも無理なんだと思います。 主さんの場合、返事がないことで悪く解釈しているようですが、補欠など、合格者の状況によっては、繰り上げたいと評価されている可能性もあり、返事がないのではなく返事ができないということも考えられます。 企業としては補欠であっても合格者として迎える可能性を考えていますから、補欠状態であることは伝えたくないということもあるかもしれません。 自分の親戚(23卒)で、期日を2週間も過ぎてから補欠と言われた人がいるのですが 入社後はとても大事にされて、配属先が遠かったために家具家電付きの1LDKマンションを職場から歩いて行けるところへ会社が借りてくれたと聞いています。

    続きを読む
  • A1 多くはありませんが、一定数ありますね。 また、「サイレントお祈り」と言って、不合格者には連絡しない企業も一定数あります。 A2 こういう企業って合格者への連絡は迅速なので、内定者は知らないままで入社します。 また、企業ごとの合否連絡タイミングは、ネットで調べても出てこないのが普通です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる