教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

とあるカフェのキッチンでアルバイトをしている大学1年生です。

とあるカフェのキッチンでアルバイトをしている大学1年生です。4月末から働き始め、今日の出勤で5日目でした。先日までの4日間は全て平日の夜で比較的忙しくなかったため、あまり料理を作らずに洗い物をしたり、仕込みを教えてもらいながら働いていました。 今日は土日の昼に入っていたためオーダーが多く通り、1度やり方を見たらすぐに1人で作ることを店長に頼まれました。まだ食材がどこにあるか、それぞれ温めたり焼いたりするのは何秒かなど覚えていないのに、間違えるときつめの言い方で「それちがうって」と注意をされたり、「それはこういう風にせんといけん」と教えられてもないことや他の人に教えてもらったことを注意されました。注意の仕方もきつい言い方だと思います。(例えばパンケーキの生地を型に入れる際、私が間違えてヘラを置いてボールに入った生地だけを持っていこうとした時に、ヘラ持っていかないと何で生地入れるんですか?みたいな少しバカにしてくる感じです。)今日だけで失敗して注意された数は30以上になると思います。 私はアルバイトが初めてなのですが、5日目でここまで技量を求められるのは普通なのでしょうか?さすがにケチャップライスを作る時に「フライパンをあおって」と言われ、できなくて「そんなんじゃ焦げる」と注意されたのは驚きました。家族を持っている主婦ならまだしも、最近一人暮らしを始めて自炊もほとんどしたことのない大学1年生にそこまで求めるものでしょうか? 私が昔からメンタルが弱く、言われたことをしばらく引きずってしまう性格なので、すでに5日目でしんどいな、やめたいなと思ってしまっています。もしこれが異常である、ブラックであるのならメンタルがやられない前にやめようとも考えています。しかし、タウンワークで応募したバイトなのですが、一応勤務期間というところに「3ヶ月以上」と書いてあるのでやめられるかは分かりません。 アルバイトをたくさん経験したことのある方、また、現在社会人として飲食店で働いている社員の方、よろしければ教えていただきたいです。

続きを読む

203閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    えっと、、 見た感じ、かなり優しく教えてくれている良さげな職場なので、それでキツいならやめた方がいいと思います。 どうしても飲食の調理場で働くなら、どこかでプロにきちんと習ってかなり上達した状態で入った方が良いのでは。 やめるのはいつでも出来ますよ。 労働契約が果たされないので、 賃金が支払われないのと、 小言を言われる可能性があるだけかと。

  • 普通ではないですね マクドナルドなどのようにマニュアルがしっかりとしていて 誰が作っても同じ品質にできるなら バイトに任せるでしょうが 個人の技量で店の評価が左右されるようなことをバイトに任せません その程度の品質管理の店なのでしょう とは言え バイトでそれだけ料理の練習ができるってポジティブに考えることもできるでしょう 料理の練習ってなかなかできませんからね バイト代をもらい那賀料理の練習ができるなんてお得だと思えるか たかがバイトなのに理不尽だと考えるかですね

    続きを読む
  • まだ食材がどこにあるか、それぞれ温めたり焼いたりするのは何秒かなど覚えていないのに →教わりはしたのでしょうか? アルバイトの仕事は1度教えたら「はい教えたから分かるよね教えた通りに動いてね〜」って感じの場所ばかりです。 それはこういう風にせんといけん →教えてないから、こういう風にしないといけないよって教えてくれているのでは? その方の言い方はキツいかもしれませんが 「何で出来ないわけ!?使えねー!クソ!!お前のせいで遅れてるんだわ!!清掃でもしてろやぁ!!タコが!!」 って言われましたか? もしくは暴力を振られましたか? そういう職場がブラックに該当します。 そこまでじゃないなら恵まれた環境です。 人格否定された訳でも無いのに厳しく指導された程度で病むならいずれ辞めるべきでしょう。 メンタルが弱いなら無職か内職しかないです。 こういう風にすんねん、って教えてくれるだけ優しいです。 初心者に優しい場所なんて少ないと思います。 ちゃんと覚えます!ちゃんと頑張ります! という気持ちを表に出さないと誰も救ってくれません。 不貞腐れた態度や仏頂面、やる気の無い返事は 人をイライラさせますので気を付けて下さい。 教わったことは直ぐに吸収して下さい。 教えられてない場合や教わったが忘れている場合は担当の方に聞いて下さい。 慣れない内は忙しそうな曜日や時間帯には入らないで下さい。 教えたくても余裕が無い時は教えられません。 余裕が無い時は皆、短気になります。 大事な部分や気を付ける事はメモを取り 毎日何度も読み返し、勤務前も目を通し 家で出来る事は練習して慣れて行きましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる