教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士試験合格を目指し独学勉強中です。初学者ですが、憲法、行政法、民法を3周目です。

行政書士試験合格を目指し独学勉強中です。初学者ですが、憲法、行政法、民法を3周目です。一つの科目をやり終えた時には、一つ前の科目をかなり忘れてしまってる感じでかなり苦しいのですが、皆さんそういうものでしょうか?私のセンスがないのか?モチベーション維持の難しさを今更感じています。相談できる人もいないので勉強中の方や、ご経験者のご意見頂きたいです。よろしくお願い致します。

139閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    R2合格者です。 一つの科目を「1日や2日」で終わらせるわけではないでしょうし、何日かにわけてやるとしても、他の科目を「復習」としてやらないと厳しいです。 特に民法は配点が行政法について大きいですが、記述が40点と大きく、とらえ方によっては行政法よりも力を入れる必要がありますので(宅建合格者等はある程度アドバンテージあります)、「一つの科目しか毎日やらない」とどんどん頭から抜けていきますね。

  • センス云々ではなく、人間は忘れる生き物です。 エビングハウスの忘却曲線を調べてみて下さい。 行政書士に限らず、短期記憶では対応出来ない量の試験は記憶に定着させないと、点数取れません。 また思い出す行為が記憶定着率を高くします。 そのままで大丈夫です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる