教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活の面接に使う自己PRのアドバイスをお願いします。 私の強みは 「困難を乗り越えられる力」です。 私は2年前…

就活の面接に使う自己PRのアドバイスをお願いします。 私の強みは 「困難を乗り越えられる力」です。 私は2年前、怪我が原因で大学を半年間休学することになってしまいました。授業や病院実習に参加できなくなってしまったことがショックだったうえに、 怪我がちゃんと治るのかといった不安、周りに勉強面で遅れを取ってしまうのではないかという焦りもありました。 しかし、持ち前の「困難を乗り越えられる力」を活かし、この怪我の治療期間をチャンスと捉え、 勉強面での遅れを解消するにとどまらず、以前の自分を超えたいと考えた私は そのとき下降気味であった成績に着目し、改めて各科目を勉強し直すことにしました。 具体的には、再度基礎を固め、疑問に感じた部分があれば教科書を駆使して自分で深く追求する また過去の講義資料を自分なりにまとめ直すということをして勉強を進めていきました。 時には挫けそうになる時もありましたが、 医療スタッフの方が親切に声をかけてくれたこと 両親が面会に来てくれて、私の相談に真摯に対応してくれたこと が心の支えとなり、怪我の治療と勉強を同時に進めていくことができました。 その結果、怪我も完治させることができ、 勉強の甲斐もあって、復学した後の大学の試験では多くの科目でA評価を獲得することができました。 このように「困難を乗り越えられる力」という強みを活かして 臨床検査技師として就職してから困難にぶつかっても、柔軟に対応して活路を見出すことで、乗り越えていきたいと考えています。 以上です。 個人的に気になるのは ①休学が原因で留年してしまったことを話すべきか ②少し長すぎる気がする ③「困難を乗り越える力」という強みがエピソードと噛み合っていない感じがする の3つです。 もちろん他のアドバイスも歓迎です。 よろしくお願いします。

続きを読む

93閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    面接指導をしているものです。 ③すみません「困難を乗り越えられる力」というのがえぴソードとのギャップというか堅さを感じてしまいました。 例えば 「逆境に負けない強いメンタルを持っています」とか 「ピンチをチャンスと捉える考え方が身についています」とか、もう少し話し言葉に近づけたほうがいいかと思います。 そのままでも別に悪くはないですが、私ならもう少し軽い感じにします。 頑張ってください

  • ①はそこまで気になりませんでした。 ②は、「時には挫けそうに~進めていく事が出来ました」の段落は要らない気がします。なぜなら、周りから手を差し伸べられて達成したように見えるからです。 こちらから助けを求めるのと、相手が勝手に助けてくれるのは大きく印象が違います。挫けそうなときを乗り越えたエピソードを書くなら、自分が主体的に動いた経験を書きましょう。 ③については、このままでも良いですが若干違和感があるのも事実ですから、「ピンチをチャンスに変える力」みたいな書き方の方がマッチしてそうです。 あと、成績が向上したことを成果としていますから、下降気味のときの成績が具体的にどれくらいで、そこからどれだけ伸びたかが分かると説得力が増すと思います。

    続きを読む
  • 日本語がおかしいと感じるところを適当にあげました ・困難を乗り越えられる力→長いので2回も書かなくてもいい。 ・解消するにとどまらず→解消するだけでなく、くらいでいい。 ・そのとき下降気味であった成績に着目し→成績も下降気味ではありましたが、怪我のリハビリの時間を利用して今まで以上に勉強するように努めました。 ・教科書を駆使して→これは少し変。教科書を復習するだけでなく、講義資料など幅広く調べて、自分なりにまとめ上げるようなことを実践しました。とか。 ・医療スタッフに色々と相談に乗っていただいたこと、家族が都度面会に来てくれたことが支えになり 構成はまだ未確認ですが、取り急ぎ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる