教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建で合格点より2点足りなかった、3点足りなかった惜しい、運がないと言ってる人がいます。

宅建で合格点より2点足りなかった、3点足りなかった惜しい、運がないと言ってる人がいます。4択の試験で、全くわからない問題がまぐれで正解になる確率は4分の1、2問運よく正解になる確率は4×4=16分の1、3問だと更に×4なので64分の1です。 64分の1のクジに外れて惜しいはないと思いますがどうでしょう?

補足

2点3点足りないのに悔しがる人は、全くの勉強不足であり実力不足ということに気付いてない残念な人ですよね。

246閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    >2点3点足りないのに悔しがる人は、全くの勉強不足であり実力不足ということに気付いてない残念な人ですよね。 はいその通りです。 おそらく勉強時間も足りていなかったでしょう。 1点差ならまだしも2点差3点差で惜しいはないですね。

    1人が参考になると回答しました

  • >宅建で合格点より2点足りなかった、3点足りなかった惜しい、運がないと言ってる人がいます。 4択の試験で、全くわからない問題がまぐれで正解になる確率は4分の1、2問運よく正解になる確率は4×4=16分の1、3問だと更に×4なので64分の1です。 64分の1のクジに外れて惜しいはないと思いますがどうでしょう? 無茶苦茶なリクツですね。→質問者さんは、中学レベルの「確率の基礎」をおさらいされることをおすすめします。 >2点3点足りないのに悔しがる人は、全くの勉強不足であり実力不足ということに気付いてない残念な人ですよね。 勉強不足、実力不足に「気が付いていない」のでなく、それを「認めたくない」のだろうと思いますよ。

    続きを読む
  • わからない問題でも、4択のうち1つか2つを切り捨てできたら、確率はうんと上がりますよね。 そういう意味も含めて、実力が届かなかったのかな、とは思います。 昨年受験して、4択のうち2つに絞った後の「2択」が全部あたって、思っていたより高得点で合格しました。(全部外れても合格点には達してました) 運が悪かった人の裏には、運が良かった人間もいたわけです。

    続きを読む
  • 1点足りず不合格でも、結果的には実力や努力不足と いうことになってしまいますね。周りからみれば惜し いとか、運が悪かったと言われそうですが、逆に受か った人から見れば、お書きのように努力や勉強不足だ よ、と一蹴されそうですし・・・

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる