教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同じ職場の男性から悪質な付きまといを受けていて困っています。同じ経験をした方など、皆さんからアドバイスをいただきたいです…

同じ職場の男性から悪質な付きまといを受けていて困っています。同じ経験をした方など、皆さんからアドバイスをいただきたいです。初めまして、私は20代後半の女性です。これ以降付きまといをしてくる男性をAさんとしてお話させていただきます。 昨年11月頃、Aさんから突然食事に誘われました。初めは気にしていなかったのですが、やり取りを重ねる中で、話した記憶もないのに私の好きなものを知っていたり、家の大体の方向を知っていたり、さらには明らかにこちらに好意を抱いている様子が見て取れるようになり怖くなってお断りしました。それ以降、予約したから今度の休みにアフタヌーンティーに行こうと突然誘ってくる、女性の先輩を使って自分が参加してる飲み会に誘ってくるなど、Aさんのおかしな行動が目立つようになってきました。どちらも断ったところ、後日先輩から「突然飲み会に誘ってごめん。タイミングが合えばその時は飲みに行こうね!」と言われたので、はいと答えたところ、「でも、あなたが来るって知ったらAさん来たがるだろうなー」と言われました。 私は、Aさんって周りの人に私のこと何か言ってるの...?と不信感を覚えるようになりました。 まあ実害もないし、誘いを全部断れば良いだけと考えていたのですが、ずっと相談にのっていただいていた先輩に話したところ、実はAさんが私の所属する課で新しい人を雇うという話を聞いた際、自分が入りたいと部長たちに言いに来ていたことを聞かされました。そうはならなかったのですが、この辺りからAさんへの不信感がさらに強まり、3月に入ると、いよいよ業務とは関係ない仕事を依頼することで接点を持とうとする動きが見られたので、上司たちに今までの事を全て話し、困っている旨を伝えました。 その場で私とAさんに関することで変な噂など聞いていないか尋ねてみたところ、私が上記の依頼を断る前、部長と別の先輩からもやめた方がいいと伝えていたこと、断った後になんとか依頼を受けるよう説得してくれと言いに来ていたこと、Aさんの課で新しい人を採用しようという話が出た時に、私に来てもらおうと上司に直談判して断られていたことが分かりました。 今後は私が窓口になっていた業務もAさんだけは別の人が担当、そして私が困っているからこれ以上付きまとわないよう部長から注意してもらうということで話はまとまったのですが、後日部長から、反省しているようには見えなかったことと、「今後の接し方は自分の裁量でいいですよね?」と言われたことを聞かされました。 私の方でも、私とAさんを取り持とうとしていた人には事情を話し、今後は私まで話を持ってこないで欲しいこと、また、知っていることがあれば教えて欲しいと伝えたところ、私と同年代の男性や、世話焼きの女性の先輩には私に好意を抱いていることを公言していたことが分かりました。 先日あった研修会でも、お互い違うチームに配属されていたはずなのに、私の配属されたチームと移動を共にしたり、業務説明を一緒に聞いたりとおかしな点がありました。事情を知っている方にずっと一緒に居ていただいたのですが、何度かこちらに接近してきたので間に入ってみたが、仕事をしていただけと言われればそう見えるなんとも言えない感じだとの事でした。 Aさんは法学部出らしく、おそらくアウトのラインが分かっているのだろうなと思います。ほとんどのやり取りを口頭で済ませているため証拠もなく、行動でやらかすことも無く、でも裏で糸を引いている気味の悪さに心がついていかず私の方が参ってしまっています。 職場に行ったら居るんだと思うと憂鬱で休んでしまう日も増えており、かといって証拠がないんだからどうしようもできないじゃん...私が同じ空間にいる時間を減らすしかないじゃんとぐるぐる考えてしまいます。 同じ経験をされた方はいらっしゃいませんか?経験の有無に関わらず、こんなことしたら効果あった!などアドバイスいただけたら嬉しいです。最悪転職するしかないのは重々承知しております。それ以外で何かあれば、ぜひよろしくお願いいたします。

続きを読む

124閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    最近ストーカー規制法が改正されて厳しくなったので、「参照先ページに書いてあるような行為があったら警察に行ける」 と知るだけでも少しは気がマシになるかと思いますので参考にしていただければ幸いです。 https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/higai/dv/kiseho.html 現状記載の行為だけでは言いがかりだと言われかねないので難しいかと思いますが、あとは上記の法に引っ掛かりそうな行為があった際に、どうせ転職する覚悟があるなら、いっそ労務人事に「本来ならストーカー規制法第〇条第〇項に基づき本人を刑事告訴*することもできるが、職場内の問題として穏便に解決したいのでまずは人事の~さんにご連絡しました。対応お願いします。」的な感じで、対応してくれないなら警察沙汰にするけど・・・と処分を求めることもできると思います。 *被害届を出すことです。刑事告訴は個人でも可能なので大げさな表現でもありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アフタヌーンティー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる