教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年42歳 転職して半年ですが、今の会社を辞めたいです。 これまでの転職回数は4回で販売職やルート営業を行ってきました…

今年42歳 転職して半年ですが、今の会社を辞めたいです。 これまでの転職回数は4回で販売職やルート営業を行ってきました。これまでの転職理由としては、前職での給料は年収で350万円で営業として結果は出してきたつもりですが、今後大きく上がる見込みがなく将来に不安を感じ40歳を過ぎて不安もありましたが、転職を決意しました。 今の会社は社長含めて5人の個人企業で主な業態は食品卸ですが、私もこれまで同業種に勤めていたためすぐになれるだろうと思っていました。 しかしながら、既存の取引先はあるものの定番商品がほぼなくいわゆるスポット品と呼ばれる訳アリ品を仕入れてそれを販売しながら売上を作っていく仕事がメインなのですが、運の悪いことに私が入社する直前に売上トップ2の取引先とトラブルを起こし売り上げがガタ落ちの状態を回復出来ずにいます。 これまではルート営業だったのである程度の数字が見込め、その中で自分の努力で数字を積み上げていくことが出来たのですが、ベースがほぼない中で売上が悪いことを日々言われ続けておりこの半年いろいろ試してみましたが好転せず、これまで会社の力で結果を出すことが出来ていたんだと痛感しております。 ただ一番退職したいと思っている理由が、社長がワンマンなため周りが振り回されることです。 社長の考えは、自分は給料を払う側で、労働者は自分が指示することを私の求めるレベルで仕上げ、その他業務においても言うとおりにする義務があるという考えです。 業務のことは言われる意味も分かるのですが、仕事に付随する指示までも 服装から髪型、立ち居振る舞いや営業トークの仕方まで毎日毎日何かしら指摘され 他の社員の前で永遠指摘されます。 メモは取るなとか紙は印刷するななどこれまで私が普通にやってきたことにも制約され 不衛生だから髪は短髪で歯が汚いからホワイトニングをしろや服やシャツに関してもクレームが入り自腹で購入を余儀なくされます。 言葉遣いも例えばお客様の要望にすぐ答えられないときに「申し訳ございません、確認してご連絡いたします。」という表現をすると「申し訳ございません」は媚びる言葉で会社が馬鹿にされるから使うななどと言葉の指示までされる始末です。 社長曰く営業は私しかいないため、会社の代表として相手と接するのだからしっかりとした身なりと立ち居振る舞いで行かないと会社として恥ずかしいとのことでした。 言わんとすることもわかるのですが、明らかに度を越しており最近ではお客様に送るメールの文面にも指摘が入り、小学生以下だとか言われます。 最初は我慢できたのですが、今では知らずと拒否反応なのか自分が思っていることと行動が伴わなくなり同じ過ちを何度もするようになってしまいそれについてさらに何度言ったらわかるんだと叱責され悪循環になっています。 自分が原因なのはわかっているのですが、無意識に動いてしまい自分でもコントロールできない状況です。 社長自体は傍から見ても仕事はでき、ローカルながらメディアにも取り上げられるような方で普段は明るくおおらかな方ですが、最近は特にイライラしているように感じられ、私と話すときは子供に諭すような話し方をされ周りの従業員からも馬鹿にされつつありそろそろ限界じゃないかと感じています。 こういうことを書くと同じ過ちを繰り返さないようにするとかメモを取るとかとアドバイスを頂きそうですが、正直今後この会社に勤めても私も会社もメリットはないと感じています。 なら、答えは出ていると思われると思いますが、わたしの考えは甘いでしょうか? 一度皆様のご意見を頂きたく長くなりましたが、よろしくお願いします。

続きを読む

180閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    もちろん小さい会社でルート営業をしている会社もありますが、基本的には社長の独壇場です。 お客さんも社長についていることが多くブラック企業の確率も高くなります。 お話しを拝見する限り、相当なスペックを求められているように感じます。 一人で開拓営業をして誰にも負けたくなくてーみたいな考えの方ならいいのでしょうが、ルート営業で安定的なお仕事を望むのでしたらその会社ではないと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたが感じている不満やストレスは、決して甘い考えではありません。職場環境や上司との関係性は、働く上で非常に重要な要素です。あなたが現在の状況に不満を感じ、自分自身の成長や会社の利益につながらないと感じているなら、転職を考えるのは自然なことです。ただし、転職を決断する前に、一度社長と話し合いを持つことをおすすめします。あなたの不満や悩みを伝え、改善の可能性を探ることも大切です。それでも改善が見られない場合は、新たな職場を探すことを検討してみてください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ルート営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる