教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館司書について。一般の4年生大学を卒業しているのですが、どうすれば司書になれますか?

図書館司書について。一般の4年生大学を卒業しているのですが、どうすれば司書になれますか?講習修了すれば受験資格を得られるみたいな事がネットで記載あったのですが、よくわかりません。講習があるのならば、できれば群馬県で受けたいです。ご教授お願いいたします

139閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    図書館司書です。①近畿大学などの通信教育課程への入学で、1度も学校に通わなくても最短1年で図書系の単位9〜11教科くらいをとれば、卒業と同時にもらえます。近畿大学以外でも、とれる大学がたくさんあります。お近くの大学を調べてみてください。 ②図書館で2年間以上働き、司書補講習が開催されている大学の講習を受ければ、卒業時にもらえます。こちらは、通学しか無く、普通に短大、4年制大学卒業になりますので、高卒の方が多いとり方です。学費もかかります。 主様は4年制大学卒業という事ですので、①の大学の通信教育課程への入学がお勧めです。ユーキャンでもとれるみたいなのですが、詳しくは分からないです。調べてみて下さい。

  • https://www.mext.go.jp/content/20240229_mxt_chisui02-000013374_1.pdf.pdf 関東では東京千葉神奈川だけです。

  • とりあえず大卒の方の司書資格は、少ないけど大学で社会人外部生を受け入れた図書司書講座を行っている大学を探して講義にかよう。一番取りやすいのは通信大学の講座にレポート、授業にかよう。ただし2年ぐらいかかるのが普通。 そして毎年、数カ所の大学で夏に行われる図書館司書講習夏期集中講座に選考を突破しえ参加できればといったところです。集中講座などは申込みが4.5月なので急がないと。 ただ、それば司書資格がとれるだけであって。正直そもそも求人自体が少ないし、契約社員レベルでも激戦なので。通信でとって求人応募して受かる見込みはかなり厳しいと思った方がいいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる