教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就職活動中の大学4年生です。

就職活動中の大学4年生です。第一志望の企業に落ちてしまい、他に内定はあるもののしっくりせず就職活動を続けています。しかし、どういう企業に入って何がしたいのかが考えれば考えるほどわからなくなってしまいました。 周りの友人は行きたかった企業から内定をもらいどんどん就活を終えてきて焦りも出てきてしまいました。 みなさんはどうやってこの会社に行きたいと決めて内定を承諾して就活を終えているのでしょうか。そういった会社の見つけ方なども教えて頂きたいです。

続きを読む

81閲覧

回答(3件)

  • 私は就活サイトに載っていないレベルの非営利団体に就職したのですが、非営利団体を選択する人はまずいないですよね。 どこもしっくり来ない人は、いわゆる就活サイトに載っている企業ではないのかもしれませんね。 私がそこを受けたのは、直接問い合わせたのか、大学の求人票で見たのか、だと思います。 一旦就職した後、大学を入り直して小学校教員になった人も何人かいますしね。 気に入る所が見つかると良いですね。

    続きを読む
  • 私は資格が普通自動車運転免許しか無い、高卒で高校も5年間で卒業し(定時制高校でしたが)、卒業してからも5年間程特になんの考えも無くフリーターをして、最近約8年間勤めた会社を退職し、転職してもうすぐ1ヶ月になる35歳の男です。 なので、投稿主さんの事をまずはとても尊敬している事をお伝えさせて下さい。若くしてほんとしっかりと努力されているなと思います。 自分は昔からずっとやりたい仕事が無く、なんとなく大丈夫そうかなというたったそれだけの理由で仕事についてきました。 なので、自分の場合は「絶対にやりたくない仕事」と「やれそう、やってもいいかなと思える仕事」の2つでリストを作りまず仕事内容を決めて、後は最終的にそれまでの経験も元に給料や残業量、年間休日数や昇給や賞与はあるのかなどで絞っていきましたね。 こんな人間がアドバイスなんてできるとは思ってないのですが、こんな人間も居るんだと、おこがましいですがなにか少しでも参考になっていただければ、と思います。

    続きを読む
  • まず、自分が何を重視するかを明確にすることが大切です。例えば、働く環境、給与、福利厚生、キャリアアップの可能性などです。次に、その基準に合う企業を探すために、企業の公式ウェブサイトや就職情報サイト、SNSなどを活用しましょう。また、インターンシップや企業説明会に参加することで、企業の雰囲気や働く人々の様子を直接見ることができます。最後に、自分がその企業で働くイメージが湧くかどうかを考えてみてください。自分がその企業で働くことにワクワクするか、自分の価値観と合っているかを確認しましょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる