教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代主婦葬儀社のセレモニーアシスタントをしています。 労働契約書には16時までは時給1,160円、16時以降は1,32…

40代主婦葬儀社のセレモニーアシスタントをしています。 労働契約書には16時までは時給1,160円、16時以降は1,320円。勤務時間が6時間10分。ただし業務の都合で延長短縮があると書かれています。 いま出ている求人広告には5〜6時間と書かれています。 休みは面接時に「いつでも自由に休みが取れるので子供さんの学校行事やご家庭のご都合に合わせてもらいやすいです。」と言われました。 施行が入った時に登録しているパートの中で休みが入っていない人を呼ぶシステムです。 子供が学校に行っている昼間、週に3.4日で5時間なら88,000円の扶養内に収まるのが良いと思い勤め出しました。 新人の頃こそなれるようにコンスタントに入れてもらえましたが、1回が4時間前後で終わる事が多くて(早く終わるよう急かされます。)実際に5時間以上かかると理由書を提出しなければなりません。 施行が少なく、休みを出していないのに月に2回しかお仕事がなくて給料が12000円弱しかない月もありました。 施行が混んだ時に備えてたくさんのパートを登録していても仕事が行き渡らず、社会保険をかけて働いているパートさんが優先され私のように扶養範囲で働くパートはおのず仕事が少なくなります。 休みをださなくても仕事がない日が続くので、どうせなら他の予定を入れたいと思い休みを出していると「皆んな休みが多すぎる。たくさん施行が入った時に人数がたりない。」と、1週間前までに休みたい日を出すシステムに変更されました。直近でも絶対に休めないわけではありませんが、ママ友からのランチのお誘いとかは行きにくくなりました。 休みを出すなと拘束してるんだから仕事なかったらいくらか出してくれても良いのでは?と不満には思いますが表立って言えば、上から睨まれて仕事を減らされるので仲間内での愚痴に終わっています。 ベテランの方から聞くと以前は、早く終わっても1回はいれば告別は5800円、初七日は3000円、通夜は6600円それぞれ1回の手当てとし貰えていたため運良く早く片付く家を担当出来たら美味しい時もあった。ただし運悪く大変な家に当たると何時間かかっても残業代はなかったそうです。 それでも今より施行もコンスタントにたくさんあったので普通に扶養制限いっぱいまで稼げて、年末には制限いっぱいで働けない人続出だったそうです。 それが何年か前から家族葬が増えて葬儀の規模が小さくなり早く終わる事か増えて1回の手当から時給になったそうです。 先輩方は慣れた仕事だし、今更新しい仕事に行くのも不安。このまま定年まで稼がせてもらう。もうこんな会社ではヤル出ないけどねーっと、結構上手に私達後輩に掃除とかを押し付けてタバコ休憩が外なのでのんびりされている方も、、、 そんな中で支配人から子供が中学に上がったのを機に社会保険をかけて働かないかとお誘いがありました。 これだけ仕事がないのに?と思いましたが、 支配人が言うには、アシスタントさんが高齢化してきてる先のことを考えて若い人に切り替えていきたいので社会保険を払ってバリバリ働いてくれないか、優先的に仕事を回すとの事でした。(月に20万前後、繁忙期は朝から晩まで、休みなしだと超過勤務手当が付いたりで40万近く稼げる時もあるそうです。) 主人に相談すると、若い子が入って来たらそっちに仕事回してお払い箱じゃないか? 第一朝から晩まで働いてたら家の事はどうするだ。昭和の男みたいに非協力的です。 確かに社会保険かけてる先輩はバツイチもしくはバツイチ予備軍の方が多いです。 同じ扶養を外して働くなら 時給は少しくらい下がっも定期的にちゃんと休めてコンスタントに稼げる仕事に転職した方が良いのかなぁと思ったりしています。 ところで今更ながら葬儀屋さんでこの時給高いのでしょうか? 少なくとも当時の手当を時給換算したら20年くらいは変わってないらしいです。 最近の求人広告を見ると大抵1,100円以上になってきてるような。 もちろん、どのお仕事でも大変さはあると思いますが、葬儀という特殊なお仕事なので20年前なら学生バイトで時給800円くらいだったので当時なら高かったのかなと思います。 社会保険をかけて働いてらっしゃる方は、超過勤務手当も出るとは言え休憩なし13時間勤務とか1ヶ月に休みが2日しかなかったとか言われているので、体力温存したいのも分からなくはないですが、同じ時給貰ってるなら私達扶養に仕事を押し付けないで、ちゃんと働いて欲しいところですが、自分が同じ立場になったらそうなるのかもしれませんね。 これを読まれた皆さんならどうされますか? ①このまま扶養で働く。 ②社会保険料を払ってバリバリ働く。 ③この機会に労働条件の良いところに転職する。 私はほぼ③で固まってきています。

続きを読む

110閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたの状況を考えると、③の「この機会に労働条件の良いところに転職する」が最善の選択かもしれません。現在の職場では仕事の量が不安定で、休みも取りづらい状況です。また、社会保険を払って働くとなると、家庭の事情も考慮に入れると厳しいかもしれません。転職を考える際には、自分のライフスタイルや家庭の事情、希望する労働条件をしっかりと考え、それに合った職場を探すことが大切です。葬儀業界の時給については、地域や業務内容によりますが、あなたがおっしゃる通り、最近は1,100円以上が一般的なようです。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる