教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ハラスメントに関する質問です。 私は、3週間後から育休取得予定の男です。 育休等の勤務関係の担当者に手続きについて問…

ハラスメントに関する質問です。 私は、3週間後から育休取得予定の男です。 育休等の勤務関係の担当者に手続きについて問い合わせしていたところ、その方が自分の係にきて、他の職員に〇〇さん仕事してる? と質問をして、仕事してますよって返されて私のところに寄って来て なんだ、ちゃんと仕事してたんだね! 育休で頭いっぱいなのかと思った! と係員みんなのまえで言ってきました。 すごく腹が立ったのですが、コレって何らかのハラスメントに該当しますかね? ちなみにその方は、50歳過ぎの女性社員で部署は違いますが立場的には上の方です。 私としては育休で頭がいっぱいなんて配慮が無さすぎると思いますし、別に育休をどうしても取りたい訳ではなく、奥さんの支えになれれば良いかなぁと思うのと、会社として男性の育児参加の推進を図っていることもあって、育休を取得することになったので、そんな言い方されるなら取らんわってイラッとしてしまいました。

続きを読む

28閲覧

回答(1件)

  • え、その人やばいですね。 育休取得するとしても働いてる間ちゃんと仕事するのは社会人として当たり前ですし、育休取るから仕事しません。みたいな人ってほとんどいないと思います。 その人は育休取得経験があるのか分かりませんが、もしかしたらその人が当時(育休取得前)そうだったのかも知れません。 もしくは子どもが欲しくても授かれなかったり結婚したくてもできなかったりとかの妬みですかね? 50過ぎの方なら出産経験がある方だとしても当時は男性育休という制度自体がなかったと思うので、男性育休が取れることへの妬みかもしれません。 最近は新しいハラスメントとか増えてきてますが、言うなれば育休ハラスメント(イクハラ)とかですかね? それか立場が上の人ならパワハラかな?と思います。 周りの人(質問者様の同僚の方)は質問者様が育休取るからって仕事しないような人じゃないって分かってると思いますし、普通の人ならそんな事言う人の方がやばい人だと思うと思いますよ。 個人的に出産経験ある妻の立場から言うと夫の育休はめちゃくちゃありがたいのでそんな人の言うことなんか気にせず奥さんのために育休は取って欲しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる