教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

自分でやった方が早い、新人にやらせたら危なっかしいし、いちいち教えるのがめんどくさい。そのお気持ちわからないでもない。

自分でやった方が早い、新人にやらせたら危なっかしいし、いちいち教えるのがめんどくさい。そのお気持ちわからないでもない。でも、全部先輩がやってしまい入っていく隙がありません、やらせてください、やっておきますか?にも、いいですいいです^^; なんだか将来性もなく、やり甲斐もない、イジメでなくとも、なんだか時間がもったいないし、達成感もない。一日中、資格の本を読んで、お茶出して… せっかく覚えた仕事も活躍できない…2ヶ月目ですが、そんなに信用ないのでしょうか私は…

続きを読む

129閲覧

回答(3件)

  • 多分ですが、質問者さんに自分の仕事振ったら自分の仕事が無くなっちゃうから断るのでは? とりあえずやり方だけはマスターしておいて、休んだときとか忙しい時に手伝うくらいでいいと思います。 そのうち上司から仕事が割り振られてくるようになると思います。

    続きを読む
  • それは業務内容、業務の責任性、猶予時間によりけりです。 新人だけでなく、新規での入職者全般に当てはまりますが、新参者の業務に対して失敗の確認や修正をしないとならないのは事実ですし、その回数が増えるのは当たり前なのは誰でも認識しています。 しかし【業務内容、責任、残された時間によっては、これが許されない】ことが多々あります。 問題なのは、そういった業務に対して新参者を当てがい、『所定の内容や時間』で業務を完了出来ないと、【仕事に対して手間賃をもらえない、契約が打ち切りになったり、破棄されるリスク】が発現して、【組織の売上と信用を著しく下げてしまうこと】です。 特に【信用の低下は非常に問題】で、最悪では事業の倒産や閉鎖に繋がる場合もあるのです。 ですので、【リスクが発生する懸念がある業務を、新参者に触らせることが出来ない】のは仕方がないことです。 【リスクを負えるだけの学習進捗や、経験】を積んだと判断すれば、ワークシェアに組み込みますので、現時点で【ワークシェアに組み込まれていないと愚痴を言う理由も無いですし、嘆く必要も無い】のです。 まずは支持された学習を進めて、【仕事が出来る学習進捗になったという成果】を作ることに注力してください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 見てないのでわかりませんが 自分もその人と同じような対応をすることがあります。どんなときかというと もうあきらめたときです。 質問者さんが信用がないかはわかりかねますが・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる