教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は現在就活中の女です。大学では食品と化粧品のことについて学び、最終的にどちらを学ぶか選ばなければならなかったので食品を…

私は現在就活中の女です。大学では食品と化粧品のことについて学び、最終的にどちらを学ぶか選ばなければならなかったので食品を選んでしまいました。ですが企業を色々見ていくと化粧品業界が魅力的に感じ、食品業界と化粧品業界二つを視野に入れて就活を進めたいと考えるようになりました。しかし、母に食品を選んだのに化粧品の業界に入るのってありなのか?とか食品を選んだのに志望動機が書けるのかとか色々言われてしまいました。確かに私は食品を選んでしまいましたが化粧品の業界を選ぶ権利はあるようの気がします。やはり母の言うとおり、食品を勉強した人が化粧品会社にエントリーするのは良くないでしょうか?

続きを読む

28閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 例えばですが、国文科で学んだことを使った仕事なんて、教員しかありません。 国文科へ進学すれば、専攻と全く違う仕事をするわけです。 専攻と関係ない企業を受けるのは、とてもよくあることです。 ただ、受け答えによっては不利になるので、なぜ食品系でなく化粧品なのかは説明できないといけません。 そのあたりはあなたの気持ちなので、自分なりの言葉で話すべきだと思います。 というか、間に合いますか、化粧品会社。 エントリーが終わっているところが多いようですが。

    続きを読む
  • 大学での専攻と就職先が一致しないことは珍しくありません。化粧品業界に興味があるなら、エントリーすることは全く問題ありません。ただし、面接やエントリーシートで「なぜ化粧品業界に興味があるのか」「食品学を学んだ経験をどのように活かすのか」を明確に説明できるように準備することが重要です。食品学の知識は、化粧品の開発や品質管理にも活かせる可能性があります。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

化粧品会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化粧品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる