教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は将来、ソーシャルワーカーとして児童に携わる仕事につきたいと考えています。

私は将来、ソーシャルワーカーとして児童に携わる仕事につきたいと考えています。今ちょうど履修登録の時期で、社会福祉士の受験資格と精神保健福祉士の受験資格のダブル受験資格を取るか、社会福祉士だけの受験資格を取るか迷っています。理由としては、やはりダブル受験資格を得るとなるとかなりハードなスケジュールになると言うことと、4年次には時間をかけて国試の勉強をして、確実に合格したいからです。精神保健福祉士の受験資格を取るとなると、かなり実習が増えるため4年次にも、実習があります。正直いうと、自分の時間が少しでも多く欲しいというわがままもあります。しかし将来のことを考えると、やはりダブル受験資格をとったほうがいいのか迷っています。 社会福祉士の資格だけではできることは少ないのでしょうか。そう言った分野の仕事に就いている方がいましたら是非教えていただきたいです。

続きを読む

65閲覧

回答(3件)

  • 児童福祉で社会福祉士を活かして働きいてます。 あるかなしなのであればダブル資格が良いです。 他の方もおっしゃるように精神分野の専門性がほしいならPSWはあっても良いです。今現在はそこまで必要ではないですが精神疾患などの精神的課題を持つ児童も増えてきておりますので後々に役に立ちます(もともといましたがやっと課題として上がってきました)。 忙しいのはもちろんです。どちらか一方にしたいのなら社会福祉士の方をおすすめします。

    続きを読む
  • 児童精神分野に関わりたいかどうかで判断すればいいと思いますが、4年前に養成カリキュラムが改正され精神保健福祉士は公的扶助論を学ばないことになったので生活困窮者関係に関わるつもりがあるならばダブルでないと全く意味ありません。 なので児童で児童精神やらないなら社会福祉士単独、児童精神やるならダブルということになります。

  • 社会福祉士と精神保健福祉士を持っているものです。 私は全く異業種からの転職で介護業界に入り、働きながら社会福祉士、精神保健福祉士を取ってきました。 恐らく学生と比べて仕事をしながらだとなかなか時間が取りづらいと思います。 大変だと思いますが、ダブル受験の方が良いと思います! 頑張ってください^_^

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる