教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

進路についての相談です。 今年の4月から4回生になる大学生です。本来は2025年3月卒業のものです。 留年を覚悟…

進路についての相談です。 今年の4月から4回生になる大学生です。本来は2025年3月卒業のものです。 留年を覚悟で、海外留学を検討しています。 現在考えているプランは以下の通りです。① 4回の秋学期と5回の春学期を休学し、約1年間、カナダでコープ留学(コープ留学とは、前半の半年を専門学校に通い、カスタマーサービスやホスピタリティなどの専門的なことを学び、後半の半年は、現地でインターンシップをするプログラム)に参加し、2025年の4月に帰国し、そのまま26卒として就活し、2026年3月に卒業する。 ② 大学が行っている交換留学プログラムに今年応募し、出発は2025年の2月頃から2026年の春ごろに帰国し、そのまま就活を行い、2027年3月に卒業する。 ③ 留学はいかずに、大学院に進学する。 1と2の違いは、卒業時期が1年遅れるか、2年遅れるかです。留学の内容の違いとしては、交換留学のほうが価値があり、大変ですが、チャレンジできる選択だと思っています。 しかし、2の選択は、本来であれば2025年卒業であるのに、卒業を2年も遅らせてしまうと、就活で不利になってしまうのではないかと思っています。私は民間企業志望のため、なおさら、現実的な選択ではないかもしれません。 父に相談したところ、海外留学にいって、留年するのであれば、大学院に進学したほうが良いのではないかと言われました。 大学院に進学することに抵抗はありませんし、勉強することは嫌いではないですが、文系であるため、そこまでのメリットはないと思ってます。 また、私が就職を遅らせたいと思ったのは、グローバル展開している日本の企業に就職するには、海外留学の経験があったほうが、グローバル志向であることの理由や経験が説明できるし、説得力があると思ったからです。また、今のまま就職活動をすると、私が行きたい企業に行ける気がしません。恥ずかしながら、ガクチカといえば、飲食店、児童館のアルバイト、TOEIC800程度のスコアほどしかありません。留学はずっと行きたいと思っていましたが、親の入院などがあり、なかなか留学に行きたいと言えずにいました。 実際に海外留学や、休学の経験のある方、民間企業で働いている方など様々な方の意見をお聞きしたいです。

続きを読む

93閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コープ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる