教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急お願いします。 アルバイトを休みたい(辞めたい)です。 フリーター女(20)です。 毎日フリーターのくせにとかフリー…

至急お願いします。 アルバイトを休みたい(辞めたい)です。 フリーター女(20)です。 毎日フリーターのくせにとかフリーター大丈夫そ?(笑)とか言われています。小さなお店なので店長という存在がなくて、それを行ってくるのも正社員の方です。 今日がバイトの日なのですが、前回バイトの時に休憩終わりに迷子のおばあちゃんを見つけてしまい、バイトを休みました。(休んでいいと言われた) ですがその後心配だからという理由で家まで来てプチ説教を受けました。 次回来る?それとも辞める?と半笑いで言われて本当にメンタルズタボロです。 自分では行きたくないと思うものの、逃げるのが癖になっては行けないと親に言われて確かになと納得してしまう自分もいます。 自分では決められません。ですがもう顔も見たくありません。 回答者様方の意見が聞きたいです。お願いします。

続きを読む

60閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    逃げるのが癖になるのはいけないと言うご両親の意見も最もですが、何も自身が壊れてしまう環境下に身をおく必要はありません 私もバイトで理不尽な扱いを受けて辞めるか悩んだ時、やめないで欲しいと言う人と自身の気持ちで葛藤しましたが、何よりも自分の心を優先しました 逃げるのは何も悪いことではありません、経験を積んで人は強くなっていくのですから

  • そういう場合は反論すべきです。 たかがバイトに期待する方が間違いだと逆に説教すべきです。 勘違いした上司なんで、さっさと辞めた方が良いです。 まともな職場の上司はバイトが辞めないように細心の注意を払っています。 働きやすい職場をつくるのが上司の仕事です。

    続きを読む
  • そんな店辞めればいいです。 迷子のおばあちゃんの世話?で許可貰った休みなのに、説教も意味わからないし、友達や緊急自体でもないのに家まで来る時点で頭おかしい人だと思いますよ。 小さい店のたかが一社員が他人を馬鹿に出来る立場じゃないし。よっぽど自分の心に余裕が無くて自分以下だと思える人を作りたいだけの輩なんです。 お店を辞めるときはそれ以外の人に理由を伝えて辞める良いですよ。基本は1ヶ月前とかに辞める旨を伝えるのが常識ですが、こうこうこう言う理由でこの人と顔も会わせたくないって言えば大丈夫だと思います。

    続きを読む
  • 嫌なら行かなくていいですよ。 けど辞めるのなら連絡はしましょう。(嫌だとは思いますが・・・) オープニングのバイト探してみるのはどうでしょう?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる