教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来、公認心理士を目指している高校1年生です。現在は日本に住んでいますが、将来はアメリカや他の国で働きたいと考えています…

将来、公認心理士を目指している高校1年生です。現在は日本に住んでいますが、将来はアメリカや他の国で働きたいと考えています。そのため、アメリカの大学に進学しないとアメリカで働けないですか?金銭的にも少し厳しく、日本の大学で心理学を学び資格を取得してからでは働けないのでしょうか。単純な考えかもしれませんが情報がかなり少なく不安が大きいです。外国で心理士として働いている方の情報をできるだけ沢山知りたいです。

続きを読む

38閲覧

回答(2件)

  • 日本国内の公認心理師とか臨床心理士などの資格は、飽くまで日本国内でのみ通用するライセンスです。 海外で心理職として働きたいなら、当然その国の制度に則ったライセンスが必要です。 アメリカの場合は、州毎にライセンスが異なりますが、正規の心理カウンセラーとして認定される資格の場合は、 所定の大学院プログラム 所定の研修 を修了して認定されるのが普通です。 心理カウンセラーとして、クライアントのカウンセリングをするためには、当然のことながらネイティブスピーカーと同レベルの言語能力が必要となります。 細かいニュアンスがわからないようでは、カウンセリングは成立しませんので。 なので…日本語を母語とする人の需要は殆ど無いと思いますよ。 あ、でも海外に住む日本人クライアント専門の心理カウンセラーと言うような、ニッチな需要はあるかもしれませんが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる