教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在介護福祉士2年目です。 従来の多床室で残業も、結構あり人手不足です。 結構きついです、

現在介護福祉士2年目です。 従来の多床室で残業も、結構あり人手不足です。 結構きついです、2年目ですが、技術も臨機応変さも習得でき、実習指導者も任されました。正直今の現場だと心と体もきついのですし(人間関係問題なし)どんどん人も辞めていくので、自分も少しゆとりある場所に変えて、経験を積みながら社会福祉主事取って その後はケアマネ取得を考えてます。 自分の今後の見据えた計画の為に今の現場を辞めるのは人としてダメなことですか? もちろん人生そんな思う通りはいかないですが 現時点で自分が考えてる計画なのでやってみたいんです。 皆さんのご意見お願いします

補足

もちろん介護がどこも人手不足なのは承知の上です。 自分ところはその中でも人員補充もあまりしてこなかったので今やっとしてる最中だそうです、ですがさらに辞める人もいるので悲惨です

続きを読む

97閲覧

回答(3件)

  • お仕事お疲れ様です。 個人的な意見なので参考程度に。 やりたいことや目標があっての転職は応援できます。 嫌だから転職というのは経験上失敗する方の方が多いのでお勧めできません。 現実から逃げたいときは、他施設などを見ても今よりなんでもよく見えてしまいますし、案内する側も良いことしか言わないので勘違いしやすく転職失敗しやすくなります。 目標がしっかりと定まっていれば、採用条件などもしっかりと比較できるようになりますので、冷静な転職が比較的できると思います。 介護業界あるあるですが、資格が増えても待遇面が増えないことも多くあります、職種の選択肢は増えますが、仮に施設職員で介福もって夜勤もやってとなるとケアマネ取って新人ケアマネとして働くとキャリアもイチからなので待遇面が下がってしまうこともあります。施設ケアマネだったとしても夜勤手当は減る可能性もあります。資格を取って職種の幅を広げるとともに、待遇面も増やしていきたい場合は、役職などのキャリアアップも視野に入れることも一つの選択肢にしていただくといいかもしれません。

    続きを読む
  • したいならした方が、後々後悔が少ないですよ。

  • 「将来一介護士」もありですが、ステージアップも方法です。 その都度いろんな関係が構築でき、将来仕事上で関係してくるかもなので、しっかりと引き継ぎをして良い関係で退職するのがお世話になった事へのお礼です。 今は良い関係を保てています 私は公務員社会人枠(ケアマネ)目標で下記のようにスキルアップしました ①ホームヘルパー2級取得しデイサービスへ転職(介護福祉士取得のため) ②介護福祉士とり病院の介護職転職(医療職の仕事内容が知りたかった。緩和ケアや褥瘡対応や認知症対応や看とりやリハビリ) ③介護支援専門員取得し地域包括センター転職 ④相談窓口対応に必要と感じ、 認知症ケア専門士と福祉住環境コーディネーターと社会福祉士主事を取得 ⑤手話通訳士と社会福祉士勉強中 頑張ってください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉主事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる