教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

どうしたらいいか分かりません。

どうしたらいいか分かりません。25卒就活生です。先日、第一志望から内定をいただき、就職活動を終わろうと思っています。しかし、母に報告をすると、「そんな企業聞いたことない。もっと他を見ろ」と頭ごなしに否定されています。終いには「〇〇業界ごときが、、」なども言われました。 そこの企業は業界2番手ですし、グループ含めて6万人規模の企業なので、将来的にも悪くはないのですが、母は「自分が知らないからだめ。そんな企業誰も知らない。」の一点張りで、その企業のことを調べようともしません。 ちゃんと話をしようと言っても「そんな企業はやめろ」の一点張りです。 私自身、これまで小中高と一貫の学校に通い、大学は一般受験で私大に通っているのですが、いつも「お母さんの言うとうりでまちがいないでしょ」が決まり文句なので、就職活動に関しては何も相談をせずに結果だけを伝えようと思い、伝えたら案の定これでした。 たしかにこれまでの事は感謝もしているし、助けられていた部分もありましたが、社会人の一歩を踏み出すのに親の意見で自分のやりたいことを曲げることはしたくないです。 どうしたら、双方納得できるような選択ができるのでしょうか?どなたかお話を聞いていただきたいです。

続きを読む

286閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • お母様が調べようとしないのなら、時間を作ってもらって、あなたがお母様にその会社の良いところを知ってもらう為、その会社のプレゼンしてみてはどうでしょうか?知らないのなら知ってもらうように説得?納得してもらえるように動いてみてはどうでしょう。 内定をもらったところで働きたいという熱意を伝え続けて認めてもらえたら1番よいですよね。 感謝の気持ちを伝えつつ、社会人としての一歩を踏み出すのですから、ご自身で選択して決め、その選択肢に責任を持つ事は今後の人生において重要かなと思います。 お母様も心配で言ってるのだとは思うのですが、あなたの人生はあなたのものです。 応援しています。

    続きを読む
  • お母さんの納得は不要、あなたの人生だからあなたが決めれば良いです。 なんか、中学生の親子の会話のようです。未だ親離れ子離れ出来ていないのですね、困ったもんです。 完全にお母さんにコントロールされて、反抗出来無いのですね。私があなたくらいの年頃ならば、黙れババアと言ってました。 学校出たらもう一人前です、自分の事は自分で決めて、何を言われようとも気にしないのです。 いい機会です、家を出てひとり暮らししたらどうですか?とても楽しいと思います。

    続きを読む
  • 貴方は親の所有物ではありません。 確かにたくさん貴方に投資したのは間違いないでしょうし、そこに感謝はするのは当然でしょう。 でも貴方は誰かの物ではなく、「人間」です。貴方の人生は貴方が決めるべき。 自分の親にあれしろこれしろ、これするなそれやるなって言われてどう思うわけ?お母様の好きなものやブランドはありますか?それを人の指図で買うなって言われたらどんな気分?苦痛でしょうに。 母親の言う通りにして間違いないとしても、失敗も後悔も挫折も貴方の人生。そこから軌道修正していくのも貴方の人生。 いつから操り人形になったんですかね。 ってのが私が思うことです。自分の想いをぶつけるのも手じゃないですか?母親は怒って黙らせようとしてるのでしょうから、貴方は冷静に淡々と。 貴方の母親的には内定とった企業ののとを説明しても無理だと思いますしね。入社に親の許可なんていらないと思いますよ。 それに、貴方は勝手に自立して一人暮らしだってできる年齢です。指図されてやりたい仕事奪われるくらいなら先に距離置くのも手だと思いますよ。

    続きを読む
  • あなたみたいな人は、ママの言う通りにすれば良いと思います。 あと、ママが勧めてくれた人以外と結婚してはダメですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる