教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税金、年末調整、確定申告、還付金などの質問です。 私は現在働いておらず、学生でもありません。令和5年の夏にアルバイトを…

税金、年末調整、確定申告、還付金などの質問です。 私は現在働いておらず、学生でもありません。令和5年の夏にアルバイトをしていました。給与は月収10万行かない程度です。確定申告や年末調整がなんなのかも理解していないです。 調べてみたら税務署の開設期間が3月15日までだったみたいです。 申告やら調整はなんのために必要で、どうなるのか、もしそれをしなければどうなるのか、教えて頂きたいです。

続きを読む

42閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 100万円以下は税金がかからない金額。 103万円以下は所得税のしはらいなし+住民税は100万円以上〜 103〜130まんえん学生なら勤労学生控除で所得税免除 130万円以上〜扶養を外れ社会保険の加入が必須な金額 年末調整は1箇所でしかできないので扶養控除申告書を出した職場でのみ行えます。 扶養控除申告書も提出できるのは1社のみでメインとなる場所に出す。 これをだすと8.8万円以下は所得税が引かれません。 103万円以下は原則年末調整も確定申告も不要。 だが、2社以上で同時に収入を得た場合は確定申告が必要。掛け持ち先が20万円以下は確定申告不要だが住民税の申告は必要。確定申告は住民税の申告を兼ねている。 またアルバイトの雇用は給与所得者なので住民税や所得税は天引きですが、 業務委託や雑所得で得た収入は給与所得ではないので確定申告が必須。 年末調整で税金を調整した場合は会社が行うので12〜1月の給料に上乗せされる。 確定申告の場合2〜3月で行い、4〜5月に還付を受けます。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税務署(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる