教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士に興味があるので質問します 合格者の方にお聞きしたいのでアンサーお願いします 自分は計算が昔から苦手なのです…

公認会計士に興味があるので質問します 合格者の方にお聞きしたいのでアンサーお願いします 自分は計算が昔から苦手なのですが何故か会計士に興味を持ち始めました。そこで、公認会計士試験は計算に対してほんの少しでも苦手意識があると諦めた方が良いでしょうか? 自分の考えでは、短答は理論で突破しようと考えており、仮にその作戦で短答に合格したら 予備校を使って論文の対策をしっかり計算も含めやりたいと考えています

続きを読む

84閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    計算が苦手というものの具体性がわからないですが、基本的に、会計士も四則演算と累乗の概念さえ理解してれば細かい計算は電卓がしてくれるので、そんなに気にしなくていいと思います。 ただ、短答の配点の内訳は、企業法100、監査論100、管理会計論100、財務会計論200の500点満点であり、管理の8割の80、財務の7割くらいの140、合計220(半分くらい)は計算問題なので、理論だけで突破するのはほぼほぼ無理だと思います。 そのため、計算問題から逃げる前提であれば、会計士試験は受けない方が良いかと思います。 あと、予備校についても論文用のコースから受けても、ついていけないと思うので、短答から受講するのをお勧めします。 もしお金がないのであれば、簿記一級を取ってから、会計士の勉強始めるかを検討するのもありだと思います

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる