教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

路線バスは国内の9割が赤字でもやっていられるのは補助が入るからなので運転手にしてみれば誰も乗る人が居なければただ座って運…

路線バスは国内の9割が赤字でもやっていられるのは補助が入るからなので運転手にしてみれば誰も乗る人が居なければただ座って運転してお金がもらえるのと同じなので楽な仕事状態ですか?夏なら冷房もあるし立って作業する製造より楽ですよね?

55閲覧

回答(3件)

  • いいえ、路線バスの運転手はキツいですよ? だから、辞めていく人が多くてなり手不足でどんどん路線バスが廃止、減便になってるの じゃあ、どんなにキツいか教えてあげるね まず、路線バスの運転手の拘束時間は12時間から16時間は普通 つまりは朝から夜遅くまで働く事になるの が、そんなに拘束時間があってもバスの運行時間の合間は勤務と見なされないから無給 だから、路線バスの運転手の月のお給料は20万とか普通なのよ それに路線バスの運転手の年収は300万〜400万くらいだね 全体の平均年収より低いのよ で、朝早く起きて営業所に出勤して日付けが変わる頃まで仕事して帰宅、でまた朝早く起きて出勤だから自宅に帰ってきちんと睡眠できる時間なんて無いのよ 更に、路線バスの運転手は慢性的な人手不足だから休日出勤とか普通にあるのよ 製造業なら週休2日とか普通でしょうが、路線バスの運転手の場合は「この日人がいないから出勤して」って言われて休みが潰れる事が頻繁にあるのよ だから、月の休みが1日とか2日しかないとか普通にあるの で、路線バスの運転手は事故を起こしたら逮捕されるし、車内で乗客が転倒したら運転手さんは交通違反として切符切られちゃうのよ それに、理不尽な乗客からの理不尽なクレームや暴言は日常茶飯事なんだよ? 渋滞で遅れたら「遅い!遅れるな!」って怒鳴られ、人によっては「電車に乗り遅れたら責任取れ!」と罵られ、バス停でちょっと止まる位置がズレただけで「何で私の目の前に止まってくれないんだ!」と怒鳴られる とにかく理不尽な客から理不尽な事を言いたい放題言われるのよ?、それが毎日毎日何回もあるの で、バス会社にクレーム入れられてどう考えても客が悪い事でもバス会社は平謝りして運転手はバス会社のお偉いさんから説教されるんだよ 更には、休憩時間に飲食店で飯食ってただけで「バスの運転手が飲食店で飯食ってる!」とバス会社にクレーム入れられたり、休憩時間に飲食店で飯食ってたら乗客が来て「飯食ってないでバス早く出せ!」と怒鳴られて「今は休憩時間です、まだ発車時間ではありません」と言ったら「いいから早く運転しろ!」と怒鳴られ、挙句の果てにバス会社にクレーム入れて何故か運転手が説教される あと、客が乗ってなくても信号待ちしてる時に水分補給したりすればクレームされる こんな勤務実態ですけどあなたならこんな仕事を年収300万とか400万、場合によってはそれ以下でやるのかな? まだ、製造業の方が全然良いよね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • うーん。 重いものを運んだり体を動かす点についてはそうなんじゃない? 回送だけやれるバス運転手なんてないけどね。 とにかくお金貰えない拘束時間がめちゃくちゃ長いよ。バスは。 点検、清掃、点呼やって出庫、納金、給油、清掃して帰庫、日報書いて点呼は変わらないけどね。 ルールは覚えてないと仕事にならないしなー。 タコメーター、車載カメラで常に監視されてる感はありますよ。バスも。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 楽と思って入ったらしんどいから辞めたって人が多いのさ。 バスの冷房って車両によっては利かないのもあるよ。 運転席なんざ直射日光モロ当たりだし、運転席周りの機器から発する熱でも暑いし。 確かに体力的なものは楽。けどもメンタル的にはかなりキツい。特に一般路線はメンタル病む人も割と居る。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

路線バス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる