教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

色々あって某警察学校を辞めた者です。昨年は諦めきれず別の県警を受けたのですが結局受からずでした。

色々あって某警察学校を辞めた者です。昨年は諦めきれず別の県警を受けたのですが結局受からずでした。警察は諦めて(というか本当に消防官の方に成りたくなった)今年からは消防の試験に専念しようと思っています。 それでなんですが、面接で警察学校を途中でやめた理由をどう面接官に納得がいくよう述べようか考えています。 今考えているのは、 【理由】 元々消防官志望だった(当時は消防の試験は受けていない)が現役時は警察しか受からなかった。 とはいえ警察も憧れる職業のひとつだったため、警察学校を選んだ。 しかし、やはり消防が諦め切れず、警察学校を辞めて消防官を目指す決断をした。 現場に出て警察官として働きながら目指す考えもあったが、地元に帰りアルバイトをしながら試験勉強をしたほうがより早く消防官になれると思ったため退職した。 自分自身の限りある若い時間を無駄にしたくないという思いから警察学校の時点で辞めた。 と言うものです。 いかがでしょうか?

続きを読む

293閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    結局は中途退職という事実は変わらず 何をどう言っても言い訳になってしまい 中途で辞めてしまう応募者扱いされて しまうでしょうね、実際に別の県警を (警察官採用試験)受検しても受かりません でしたので...今後いくら消防士の採用試験を 何度受けても残念ながら受からないかも しれません。

  • 面接での説明は、自分の経験や決断を正直に、しかしポジティブに伝えることが大切です。あなたの考えている理由は、自分の目指す道に対する強い意志と行動力を示しており、良いと思います。ただし、警察学校を辞めた理由として「消防が諦め切れず」という表現は、消防官への志望動機よりも警察学校を辞めた理由に焦点が当たってしまう可能性があります。そのため、「消防官という夢を追い続けるために、警察学校を辞めるという決断をした」というように、自分の行動を前向きな選択として表現すると良いでしょう。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる