教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

スーパーの学生アルバイトについて質問です。 学生アルバイト(専門・短大)がスーパーの品出しなどする場合も髪色は明る…

スーパーの学生アルバイトについて質問です。 学生アルバイト(専門・短大)がスーパーの品出しなどする場合も髪色は明るすぎない茶色など厳しいんですか?専門学生など明るい髪色など普通だと思うんですが。 アルバイトにそんな求めるものですか? ちなみにマックスバリュです。同じイオングループのお店でピンク髪の品出しの人がいました。やはり店舗によって違うんですかね 私の髪色は金髪より暗い感じのです⤵

続きを読む

241閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今は服装や髪色アクセ自由になったスーパーが増えました 生鮮はアクセ駄目ですけどね、異物混入で。 お店に聞いたらいいと思いますよ、金髪の人もいますよ お店次第だと思います!

  • 私のところは染めるのダメって言われてはいたんですけど専門の人や最近高校卒業した人は染めてます!笑

  • >専門学生など明るい髪色など普通だと思うんですが >アルバイトにそんな求めるものですか 「その年代の普通」も「アルバイトか社員か」も関係ありません。 スーパーは接客を重視する小売業、仕事内容としては「接客業」と言っても差し支えありません。それは部門関係なく、品出し担当でもです。 特に食品を扱うのですから、見た目を重視されるのは当然です。 接客業である限り、お客様からどう見られるか、が大変重要です。 お客様から見たら、その店で働いている限り、すべて「その店の店員」です。アルバイトも社員も関係ないし区別なんてしてくれません。 苦情を言われる時は「あんたとこの店員が!」とひとまとめです。 お客様に対して店の印象をどう持ってもらうかは、店のコンセプト、売上に大きく響きますから、社員だろうとバイトだろうと「従業員として」ダメなものはダメです。 髪色の程度については、本部の規定もありますが最終的には採用を担当する店の管理職(店長や副店長、店長代理など)の裁量次第です。 写真の色だと店によってはダメです。 うちだと確実にダメです。 うちはアルバイトは、NGの髪色の場合勤務中キャスケットをかぶるように指示されます。 以前まっピンクのバイトもいましたし、緑の子もいたし、今はアッシュに根本をパープル入れてる子もいますが、みんなキャスケットかぶってます。 キャスケットはいや、染め直しもいや、ならばまず採用されないし、 勤務途中から染めてきてキャスケットを拒否しても、契約違反で切られます。 髪色に関してどういう対処が求められるかは店によって違うので、 同じ系列でOKでも、あなたが働きたい店ではどうかわかりませんから、面接時に確認してください。

    続きを読む
  • >アルバイトにそんな求めるものですか? →アルバイト、パート、契約社員、正社員、関係無いです。 学生、専門、短大、主婦、フリーター、も関係ないです。 お店で働く従業員全員が対象で求めらます。 明るすぎない茶色、などと曖昧な表現ですが、店長や店舗責任者の判断によりかなり厳しい所も有りますが、注意されれば職場のルールとして受け入れるか、職場を去るかの選択になると思います。 そのピンクの方も、お店から既に注意されて髪色を変える予定なのか、又は許されているお店なのかは直接その方に聞かないと分からないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マックスバリュ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イオン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる