教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

自動車メーカーのデザイナーに精通しているお方にご質問致します。 カーデザイナーになるには、やはり美術大学に入学する…

自動車メーカーのデザイナーに精通しているお方にご質問致します。 カーデザイナーになるには、やはり美術大学に入学するのが有利ですよね?専門学校からでは、カーデザイナーになるには至難の道ですよね?

148閲覧

回答(4件)

  • カーデザイナーと言ってもいろいろな役割が有りますが、いわゆる新型車の外観(エクステリアデザイン)や、内装(インテリアデザイン)のスケッチを描き、デザインしていくということを考えているなら、迷わず美大一択です。 私立なら多摩美術大学、武蔵野美術大学のプロダクトデザイン系の専攻。 国公立美大でも同じくらいのレベルは必要です。 普通大学でも千葉、、筑波、秋田、日大なども可能性は有りますが、あまり考えない方が得策。 専門学校からも可能性は有りますが、、、、まぁ、これもあまり考えない方が良いかと思います。クレイモデラー、カラーデザイン、CADデザインなどなら、可能性は有りますが、、、、 ちなみに、 子会社から本社に行くことは、まず普通は有りません。レンタルされる場合は有るでしょうけれども、、、、中途採用として受け直すに近い条件になるでしょう。 工業図面が理解できるのは、、、、まぁ、美大生なんて誰も読めないんじゃない?最初は。会社に入ってから頑張って解読していくのでしょう(笑)

    続きを読む
  • 昨年12月まで40年間やっていました。 シンプルな話として有名有力美術大学のプロダクトデザイン課程に進むのが最も簡単で確実です。具体的には多摩美術大学、武蔵野美術大学が双璧で、東京造形大学、金沢美術工芸大学、京都市立芸術大学など。次いで愛知県立芸術大学や広島市立大学が続きます。愛知広島はつまりトヨタ関連やマツダ関連向けです。 専門学校はHALなど4年制の学校なら不可能とは言いません。ただ会社によるでしょうが10年に1人という感じです。また国公立の千葉大、京都工芸繊維大、九州大が強かったのは昔の話。学校の方向性が変わってしまったのか今はほとんど見かけません。 で。有名有力美術大学のプロダクトデザイン課程に進むには最低2年間の美術予備校通いで実技基礎力を鍛えることと相応に高いレベルの学力と英語力が要ります。 よく自動車は工学的知識が必要という言説を見かけますが新卒には要りません。新卒デザイナーに求められるのは「デザイナーとしてのクリエイティビティ」のみ。クリエイティビティがない人は他に何があろうと用なしです。 工学的知識とかは設計陣とリアルな仕事をしていれば自然と嫌でも身に付くもので10年もやっていれば担当設計者に並ぶ知識が付きます。つまりそのくらいの地頭=好奇心と理解力、思考力がないと生き残れないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • カーデザイナーは、美術大学の他、工学部の工業意匠系学科を出ているヒトが結構います。 工業デザインで使う技法は純粋な美術系の技法とは違うので(絵を描く道具から既に違います)、企業にしてみると工業意匠科出の方が即戦力になる、ということがあるのかもしれません。 かつて一緒に仕事をした(ワタシ、元・レーシングカー/ショーモデルの設計屋です)デザイナー達は全て千葉大や日大などの工業意匠を出た連中で、例えばある試作車を作っている時、ドアがランボルギーニよりも更に複雑な回転軸で『上に上がりながら前方に倒れる』デザインをやって来たデザイナーがいて、しかもただ『マンガ』(レンダリングという完成予想図)を描いてきただけでなく、どういうカットラインを入れてどこにヒンジをつければ『斜めに開く』か、機構学的な解析結果を付けて来ました。 こういう『立体幾何学』を駆使するための数学的知識は、美大出には無いでしょう。 工業デザインは、アニメのキャラデザやメカデザとは違います。スキ勝手に絵を描いてそれで終わり、ではありません。 >専門学校からでは、カーデザイナーになるには至難の道ですよね? ・・・自分がいたクルマやバイクの設計会社には専門学校出のデザイナーがいましたが、メーカーのデザイナーでは、専門出には会ったことがありません。一緒に仕事をした全員が『大卒』でした。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「私は美大出てないんでホイールキャップとかドアノブとか ルームミラーぐらいしかデザインさせてもらえないんです」って人が いるらしいですね。 でもその人って美大出てても結局それぐらいしかデザインさせてもらえ ない程度の人なのかもしれません。 本当に実力がある人なら、デザイナーはエンジニアと違ってけっこう メーカー間の移籍もしているし、国内だけではなくこの20年は アウディはじめ欧州のいろんなメーカーで日本人デザイナーが活躍しました。 学歴はきっかけでしかないです。あまりにも知らないことが多すぎると 仕事にならないから制限してるだけですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる