教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験3種を持ってたら大丈夫ですか?

電験3種を持ってたら大丈夫ですか?

467閲覧

回答(10件)

  • ベストアンサー

    試験に合格しても、「実務経験」を積む必要があります。 独立しようにも、外部委託の条件である「電気管理技術者」の認定が必要です。条件としては5年間(講習を受講すれば3年)必要で、事業主の証明が必要となります。 ビル管理会社、電気保安協会、電気工事会社、電力会社、電気専門工事会社などに所属する必要があります。 上記の企業には就職はできます。 電験二種以上であれば資格学校の講師に採用されるとは思います。

  • 電験三種を持っていても医者や弁護士にはなれません。資格だけでは飯のタネになるかわからず何になるための質問かわかりません。一般の企業で高圧受電だと電気主任技術者の選任が必要ですが外部委託も認められているため電験三種の社員を必ずしも必要とはしていません。特高受電の大企業は電験1~2種が必要となりますから3種は中途半端扱いでしょう。電気保安協会に就職するなら電験三種は中途入社者には必須でしょうね。

  • 3種の資格者は掃いて捨てるほどいます。 基準点以上なら合格なので。ところが 肝心の事業主に取り扱い主任者に専任し て貰えないと無資格者同様扱いです。 いわゆる選抜競争に勝たないと栄光は望 めません。

    続きを読む
  • 大丈夫ではないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる