教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場に60代女性がおり、すぐキャパオーバーになり仕事をしたがらずその被害がこちらにくるため非常にイライラします。

職場に60代女性がおり、すぐキャパオーバーになり仕事をしたがらずその被害がこちらにくるため非常にイライラします。学校事務の仕事で、その女性は窓口にいます。普段の仕事は電話応対や窓口対応なのですが、ちょっと忙しくなる(といっても証明書発行といった5分もかからないようなもの)が重なると、テンパり、学生に対しても今日は発行できない。明日(その女性が休みの日)に来てと訳のわからない指示をしたりします。 とにかく忙しいのが嫌なようで、ちょっと忙しくなりそうになるとわざと席の遠い人の所へ行き雑談をして、窓口対応を他の人にさせようとします。電話も出ず、教室の鍵を開けようともせず、その方の所属している総務でもあまり対応しないため、関係ない経理の私が仕事をするはめになります。 上司はおそらく気づいており、他の方が相談したのですが上司ではなくその方に注意するように言ったり、状況が良くなるとは思えない現状でとにかくイライラします。その方とペアで仕事をする人も仕事をしたがるタイプではなく見て見ぬふり、事なかれ主義、プライドだけは高く意味不明なことを主張する、、 イライラが爆発しそうです。 どのように乗り越えたらいいとおもいますか?

続きを読む

49閲覧

回答(2件)

  • "とにかく忙しいのが嫌なようで、~関係ない経理の私が仕事をするはめになります。” →ここで関係ない部署の質問者さんが対応してしまうから、その人もサボるのだと思います。 学生側から苦情が出て、上司も何かしら対応せざるを得ない状況になると思います。

    続きを読む
  • まず、自分の感情を落ち着けることが大切です。ストレスを溜めず、適度に発散する方法を見つけてください。次に、上司に再度具体的な事例を挙げて状況を伝え、改善策を提案してみてください。また、その方とのコミュニケーションも重要です。直接話し合い、彼女の負担を軽減する方法を探すことも一つの解決策です。最後に、自分の仕事に集中し、他人の行動に振り回されないようにすることも大切です。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる