教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

地方国立大学の工学部応用化学科修士課程を卒業した方に質問です。春から地方国立の応用化学科に進学する予定の者です。

地方国立大学の工学部応用化学科修士課程を卒業した方に質問です。春から地方国立の応用化学科に進学する予定の者です。就職先に花王や三菱ケミカル等よく耳にする企業もあればあまり聞き馴染みのない企業の名前もあり、どの研究室に行くかによっても変わってくるのだとは思うのですが、似たような経歴の方がいれば仕事内容や研究内容、アバウトでいいので年収等のお話を聞きたいです! 今のところ医薬品関係もしくは材料系の研究に興味があるのですが、周囲に工学部出身の人がいなくて卒業後のイメージが湧かないもので、、、

続きを読む

85閲覧

回答(2件)

  • 以下のサイトの内容は情報が少し古めで視点が歪み気味ですが、それなりに信憑性が高いので紹介しておきます(私は別業界にいますが少なくとも私が所属しているところについて記載されている年収や昇進情報はかなり正しかったです、総合職限定ですが) 化学メーカーの年収など http://nomad-salaryman.com/shushoku-hensachi2020-chemical 化学メーカーの仕事内容 http://nomad-salaryman.com/post-4360 http://nomad-salaryman.com/quality-assurance-job

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 地方国立工学部応用化学科新4年生です。 卒業してませんが研究室配属が終了してるので一応回答します。 化学系は他の機械とか電気とかと違って就職が強いわけではないので院まで行っても全員が全員いい就職ができるわけではないです。 企業の研究職に関しては特に狭き門で正直地方国立からでは厳しいので大学院でもっと研究に力を入れているところに進むなど努力が必要です。 メーカー以外の進路も紹介します。 意外と人気なのは公務員です。化学職の技術系公務員は安定している上に倍率が文系公務員ほど高くなく旨味が大きいです。 それ以外でも教職を取って理科教員になる人もいます。これは少ないですが、安定しているし化学がめっちゃ好きならいい進路だと思います。 文系就職する人もそこそこの人数います。理系学部に入ってみてやっぱり技術者にはなりたくないので営業にって人はいます。 ただこの場合は明確な進路の理由づけが必要です。単に技術職がつまらなそうだから、営業の方が年収が高いからでは動機として通用しません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

花王(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

三菱ケミカル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる