教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パワハラ、モラハラから逃げることはできないのでしょうか? 職場で、パワハラ上司Aさんから逃げました。 その後、直属の上…

パワハラ、モラハラから逃げることはできないのでしょうか? 職場で、パワハラ上司Aさんから逃げました。 その後、直属の上司ではないけど、関わりが濃い人Bさんからパワハラを受けました。後にAさんもBさんも退職され、今は穏やかな上司で良かったと思っていました。 その後モラハラ夫と離婚で揉めましたが離婚成立。 成立直前に精神的にボロボロで休職して、やっと落ち着いて復帰したと思ったら、同僚がモラハラ気質な人でした。 同僚と言っても、もう70歳くらいですが。 入社時期は同じくらいで、向こうは定年退職して今の雇用形態はアルバイトです。 外国人の女性でとにかく自分が正しい、自分が良いと思ったら押し付ける、自分考えがすべて な人です。 物が思ってる所と違う所にあるだけでキレる。 自分は人の物を勝手に動かす。 人が使う物でも、自分が使わないとしたら邪魔扱いして排除しようとする。 そんな人です。 復帰してまだ会ってないけど、その人の怒りに触れないようにと思うと結構しんどいです。 パワハラ、モラハラから逃げてきたのに、また別のそういう人が現れた。 そういう人からもう一生逃げれないのでしょうか?

続きを読む

54閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • そうなんですよ。 世界のどこに行ってもハラスメントをしてくる人って必ずいますよね。 めっちゃお気持ちわかります。 一人の時間が一番心が落ち着きます。 生活保護使ってもいいと思いますよ。

    続きを読む
  • 戦うしか方法はありません。 勝つか負けるかです。

  • ペン型カメラ、ペン型ICレコーダー、腕時計型ICレコーダーで録画録音などの物的証拠を取り、弁護士に相談してください。 明らかなハラスメントで充分な勝訴確率がある事、裁判で自分が損しない事、着手金見積もりをもらう事を確認し慰謝料請求するのが最善の方法でしょう。相談サイトはこちらです。 https://www.bengo4.com/ メールでの無料相談可能で、その後面談で初回30分の無料相談ができます。別の弁護士であれば初回30分無料相談が何度でもできます。 弁護士の中には法外な慰謝料請求金額を提示し契約させようとする不届きものもいるので注意してください。多数の方と相談し同じような回答を話してくれる弁護士が信頼できるでしょう。 パワハラが横行する会社として、昔から変わらぬ社風、意識の低い人間性、そのため低い社員レベル、パワハラをリーダー気質と勘違いし出世する社員などがあり、結果、永年経ってもハラスメント行為が無くならないと思います。 そのような会社は法律で痛い目に合わせるのが良いでしょう。そのために法律ですから。 慰謝料請求で多少損をしても、社員からパワハラで裁判を起こされたとなれば、社員のモチベーションは低下し、売り上げ低下、社会的信用が落ち倒産するかしれません。出版会社、マスコミへ報告するのも良いかも知れません。 パワハラ会社をネット検索で見つけました。知恵袋閲覧の方々にも十分気をつけていただきたいと思います。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/qa/1424956198/l50

    続きを読む
  • 逆ですね。 あなたがパワハラ、モラハラの人を呼び寄せているんです。 たとえばモラハラ夫と言いますが、わざわざそんな人を好きになって結婚までしたのは他ならぬあなたですよね。 パワハラ気質の人が数あるなかであなたをターゲットとする理由があるのです。 普段から優柔不断だったり、自分に与えられた権利を行使すらしないでグズグズ言っていたりしませんか? そういう人は最終的にはすごいことに、今のあなたのように、なぜかパワハラ体質の人がいる場にいつも行き、同じストーリーを繰り返すのです。 人は自分で運命を作っているわけで、与えられているというのは結果しかみない錯覚です。 そういう環境を選ぶ原因を自分で作っていることに気づかないと、死ぬまで同じストーリーを繰り返します。 自分のふるまいの癖などを思い起こして、友人なりに相談したほうがいいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる